mixiユーザー(id:13070519)

2018年05月09日09:21

97 view

そんなに「粉」は入ってないだろ・・・

 何度も何度も俎上に載る話題だが・・・・ワタクシは、どう考えても「おかずになる」派である。
 これでもかというほどのキャベツ、豚やイカ、エビ、味付きのこんにゃく、それに青ネギ、紅生姜、それに青のり・・・・そこに、関西の味にしてはちょっと濃すぎるかというほどの濃い味付け・・・これがおかずにならないわけがない。そして、タイトルにも書いたとおり、そんなに「粉」は入っていない気がする、スーパーで「お好み焼き粉」を買うイメージがあるから粉が多い気がするが、すりおろした山芋を使うとなると、小麦粉の量なんて、ほんの少ししか入っていない気がするのだ。
 お好み焼きをおかずにするべく、ご飯があるときは、同じ材料でも厚さ1〜1.5センチの薄めに仕上げる。そして、お好み焼きだけで1食とするときには、ものすごく厚めに、食べごたえがあるように3センチを超える厚さにする。そんなふうに、作り分けている。
 たこ焼きに関しては、おかずでも食事でもない気がする。(あくまでも私見)ただのおやつ。虫抑えと言うやつである。小腹がすいたときに、小さな菓子パンを、ちょっとしたビスケットを・・・そんな感じで食べることしかしていない気がする。


<mamatenna>
■お好み焼きはおかずになる・ならない? みんなの声は?
(ママテナ - 05月07日 18:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=170&from=diary&id=5100606

***これより転載***

 男女500名に聞いたアンケート調査結果によると…
 いったいどの程度の人たちが“お好み焼きをおかずとして食べているのか?”。ネット上で調べてみたところ、オタフクソース株式会社が2018年4月23日〜5月13日(24時締切り)の期間に、20〜40代の男女500名に聞いた「地域別・コナモンの日 直前アンケート調査」を発見。
 同調査で、「お好み焼きやたこ焼きをおかずにご飯(お米)を食べたことがありますか(全国)」と質問したところ、結果は…。
  ・何度もある…33.8%
  ・ある…24.0%
  ・1度だけある…2.6%
  ・1度もない…39.6%
 「何度もある」と「ある」、「1度だけある」を合わせると約6割が、少なくとも1度はお好み焼きやたこ焼きをおかずに、ご飯を食べたことがあるようです。
 では、「お好み焼きやたこ焼きをおかずにご飯(お米)を食べることについて、どのように思いますか(全国)」と投げかけてみると…。
  ・よいと思う…30.4%
  ・どちらかというとよいと思う…17.0%
  ・どちらかというとよいと思わない…15.4%
  ・よいと思わない…14.6%
  ・なんとも思わない…22.6%
 肯定派は47.4%、否定派は30.0%となり、お好み焼きやたこ焼きをおかずにすることに肯定的な人のほうが多い結果に。
 今回の調査を見ると、筆者のようにお好み焼きを主食として考えているほうが少数派なのがわかりました(ちょっと驚き…)。ママのなかにも、「お好み焼きは主食」、「おかず」派で分かれると思いますが、もしも主食派なら一度はおかずとして食べてみると、新しい扉を開けるかもしれませんね(筆者も試してみる!)。
(文・山手チカコ/考務店)
出典:ValuePress!「オタフクソース株式会社」

***ここまで転載***


 ・・・と、ここまで書いてきて、「ん??前にも同じことを書いた気がするぞ・・・」と思ってちょっと検索してみた。すると、2009年10月11日のmixi日記に見つけることができた。

***参考日記「たこ焼きはまだしも、・・・」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1307605129&owner_id=13070519
 
 ほんと、同じようなことを書いている。うん、ラーメンライスや「グラコロ」に比べると、小麦粉率というか、炭水化物率は、低い気がするんだけどなぁ・・・






**外部ブログにも同内容の記事を書いています。**
http://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo
そちらには、mixi日記には書いてない
DIYや自転車の内容のエントリーもございますので、
ご一読くだされば幸いです。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する