mixiユーザー(id:29270753)

2018年03月23日23:05

81 view

我慢しない主義

私は病気になってから、
我慢しない主義になった。

学生時代は夢を親に言っては潰され、
自分の主張の理由等を言う事は無かったが、
親と自分の考えは別物という事を、
あまり把握していなかった。

病気になってから、レイキを習ったからか、
洗濯機の様に要らない物は削ぎ落としてくれると
聞いていたのも有り、
生きやすくなった気がする。


一応周りに気を遣っていれば
自分のしたい事をしても
多目に見てくれるみたいだし
我慢すると私の場合、
周りのせいにするので
親切心も無くなって、
生きづらくなる。

私の場合、こうすべきだ、
こういう風に生きるべきだ等
思っていた部分が多くて
実際すべきだと思ってやった事と
自分の幸せとは違ったので
今迄の生き方を反省してみたりする。

最近優しい彼も出来て
恋人との付き合い方も
スムーズな関係になってきたと思う。

仕事も11時〜4時間という
自分の理想通りで
職場の人との関係もまずまずで
一年半続けている。

私の趣味の買い物も
リサイクルショップが地元に結構出来て
安くて良い物を手にする事が出来るし
コンビニもスーパーも
24時間の店が出来て便利だし
ネットでも送料無料で安く買えたり
メルカリ等で不用品も希望額で売れるし
もちろん自由にスマホでネット等出来るからも有り
そういうのも、
私の為に時代が変わってきてくれて
世の中が望みを叶えてくれていると
思ったりする。

沈黙は祈りと言うのを
どこかで目にしたが
私はそんなに無駄口はしない方だから
祈りが通じたのかなと思ったりする。

まぁ人間関係で
既婚者男性との関係は
こちらが好意を持つと
微妙に上手くいかないというのも
よく有るけど
それは自分も望んでいない事が
関係するのだろう。

我慢も悪くは無いのかもしれない。
でも歪みが生まれると思う。
私は我慢しては人のせいにして
家族が体の病気で入院したりしてきたのも
多少私の願いが叶ったと
思ったりする。

我慢期間が長いと
そうなるのだろう。
兄は私に暴力をしてきたし
心理的恐怖を今でも拭えないし
両親にその事を伝えても
兄がそんな事する訳無いと
理解しない主義だ。

でも家族にかなり酷い事を願っても
家族はまだ死ぬ事は無いので
私の心の奥では
家族が必要だと思っているのだろう。

ダークな考えだろうけど
言いたい事も言えない両親に
心を押さえ付けられて
学生時代は過ごしたから
やっぱり我慢期間が長いので
神も天使も多目に見てくれて
今病気にはなったものの
ようやく自由を与えてくれていると思う。








4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する