mixiユーザー(id:15503697)

2018年03月16日20:09

74 view

無言歌は続く

 明日親戚が都合でお彼岸に来ると云ふ事で 花や線香を揃へてお寺に向かい ひと通り済ませて帰宅 用意は万端だ 作業着に着替えて ほぼ草取り 昼にうどんが残っていたので 同じく残っていたスープスパゲティの元で 人参玉葱ブロッコリーにネギを入れて スープスパゲティ風うどん 結構うまし うどんを洋風にしても結構うまいし ソーメンをラーメンスープでも結構うまい 明日はわんこそばにでもするか

 今宵のレコードは バッハ・マルコ受難曲
 指揮者 ヴォルフガング・ゲネンヴァイン
 オーケストラ プフォルツハイム室内管弦楽団  ジャケはちょっと違っているが同じ演奏なので あとで我が家のジャケも載せておこう 《ヨハネ》 《マタイ》 《マルコ》のそれぞれの福音書に沿った受難曲があるため 4福音書の残る一つの《ルカ》福音書に沿った受難曲があったのではないかと推測される 

今宵二枚目は シューベルト 
 1. 「さすらい人」幻想曲 ハ長調 D760
 2. ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 D664
 録音は1963年 演奏は スヴャトスラフ・リヒテル  Hi-Qレコードなので ここ一二年で買ったもの ちょうど一年くらい前のようだ その頃聞いている記録あり

 午後は川越のタネ屋さんに 昨日取り出したお芋を持って行こうと云ふ事でお出かけ 天気予報通り雨が降っていた 川越の街は観光客で一杯だ のんびりとおしゃべり ほぼ二時間 途中で大豆ハンバーグを探したが 売り切れであった 以外にうまい大豆ハンバーグ 人気で午後に行くと売り切れているようだ

 昔は三月十五日といえば梅若忌である 今はひと月遅れだと物の本で読んだ記憶がある 昔から梅若忌の頃はよく雨が降ると云ふ言い伝えがあり 今日雨が降った 梅若忌の頃なので 幾日かの前後は 特に問題はないはずである 今日のような雨を「梅若の涙雨」と云ふ これは謡曲「隅田川」で 京都で人攫いにさらわれた梅若を探し求める母親が 隅田川近くで 去年のこの日に病気で亡くなったことがわかる と云ふ悲しい物語である 当時十二歳と云ふ事だが彼の残した歌があるので載せておこふ

 訪ね来て問わば問へよ都鳥隅田川原の露と消えぬと

 昔の人はこの法要が終わると吉原に繰り出したようだ

 さて財務省の不祥事が話題だ 白楽天も

 宴遊も寝食も漸く味わい無く 盃酒と管絃と徒らに身を繞る
 賓客は歓娯し童僕は飽く 初めて知りぬ官職は他人の為なるを

 大学入試で漢文で教わったろうに 勉強を生かせなかった人の一人だな
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る