mixiユーザー(id:6066157)

2018年01月29日15:33

209 view

サンフランシスコで点て初め式

1月最終の日曜日は、ベイエリアの裏千家でお茶を学んでいる人たちが集まっての点て初め式が行われます。今年は、私たちの社中が担当でしたので、朝は早くから、準備、準備、、です。5時45分、目覚ましで起床。着物に着かえて忘れ物なきようチェック、チェックで、7時15分待ち合わせ場所に。車に乗り合わせていざサンフランシスコへ、、。

私は、自分のお茶名披露の折に使った平棗を持ってくるように頼まれていたので、これを忘れては大変。今日のお点前ができなくなってしまいますものね。責任重大ですね。

日本町の日米会館3階にある茶室は昨日からお仲間がきれいに掃除、あらかた準備も整っていましたが、さらに今日もからぶきから始めます。準備怠りなく、10時から1時間ごとに3席の茶席を受け持ちました。私の今日のお役目は、水屋の手伝い。お菓子を菓子器にならべたり、陰でお抹茶をしゃかしゃか、、、。陰仕事に励みましたよ。ほっとした顔

お若い友人は、3席目のお点前を担当。こういう席でお点前すると、ぐっと上達すること請け合いです。度胸もつきますしね。今日は、正客さんが、ここベイエリアで一番と言われる京都から派遣されているアメリカ人の先生だったためか、ものすごく緊張して手が震えっぱなしだったとか。よかことです!ウインク

お茶席が終了すると、1時半から日本町かぶきホテルの広間でのランチが始まります。お客様方のご挨拶があり、お腹もいっぱいになり、ドアプライズあり、、、、新年を寿いで終了いたしました。

普段は、ここですぐに帰れますが、本日はこの後でお片付けが、、、。かなりのへとへと状態で夕刻家にたどり着きました。その後は、いつもの恒例、カウチドポテトですね。うとうとしながらテレビをみていましたが、もうちゃんと寝なくちゃ!

長かった一日、終了です。

今日のお菓子、紅白梅のねりきり、白みそ餡を中にはさんだマカロン。上にはごぼうを甘くたいて梅の花の形にしてのせてありました。花びら餅をイメージしたマカロンですね。心にくい演出の二つのお菓子、どちらも手作り。素晴らしかったです。

写真、撮る暇なしの忙しさでした。私としたことが、誠に残念です。




7 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する