mixiユーザー(id:13070519)

2018年01月15日12:09

133 view

「じゃないほう」、これですね。

 この記事を見て、久しぶりにIDEOSの電源を入れてみた。
 当時、KOHJINSHAのMLシリーズというUMPCを持ち歩いていたので、それをネットに繋ぐ必要があり、写真左上のモバイルWiFiを持ち歩いていたが、それをIDEOSに替えたということである。バッテリーが小さいので、常にモバイルバッテリーを持ち歩く必要があり、その点では苦労したのと、如何せん貧弱なCPUとAndroid2.2であったということで、また、電話としてXminiを持ち歩いていたということもあり、日本通信の通信専用SIMをいれてLINEやSkypeを使うため・・・と、PCを繋ぐために持ち歩いていた。
 2台ある右側は、FusionIDEOSというカスタムROMを焼いて少しでも高速になるか・・・と頑張っていたものである。写真には映ってないが、「十六茶」か何かについていたあずにゃんの根付をつけている。しかし、クロックを上げるということは、それだけバッテリーの持ちも悪くなるということ。そのFusionIDEOSも、「まぁ、こんなもんなんだろうなぁ」と思ったものである。


<engadget>
2011年の今日、イー・モバイルの「Pocket WiFi S」が発売されました:今日は何の日?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=117&from=diary&id=4942175

***これより転載***

おもなできごと

・1959年1月14日、第3次越冬隊が南極に残されながら生き残った「タロ」「ジロ」を発見
・2005年1月14日、土星探査機カッシーニから分離された「ホイヘンス・プローブ」がタイタンに着陸
・2006年1月14日、ソニーがテレビチューナー内蔵AV PC「VAIO type X Living」を発売
・2011年1月14日、学研の「大人の科学マガジン vol.30」でテオ・ヤンセンのミニビーストが付録に
・2011年1月14日、イー・モバイル(現:ワイモバイル)が「Pocket WiFi S」(S31HW)を発売1月14日は「尖閣諸島開拓の日」。1895年のこの日に日本領への編入を閣議決定したことにちなみ、沖縄県石垣市が制定しました。

過去のできごとで気になったのは、イー・モバイルの「Pocket WiFi S」発売(2011年)。名前はモバイルルーターの系譜ですが、ちゃんと音声通話も可能なAndroidスマートフォンでした。なんだか紛らわしいですが、当時、テザリングが使えないスマートフォンが多かったこともあって、テザリング前提の端末としてはモバイルルーターを名乗る方がわかりやすいと判断したのでしょうか。性能がかなり低い、液晶が見づらい、タッチ操作が微妙など、スマートフォンとしては結構使いにくかったので、この名称は正解だった気がします。ちなみにベースとなっているのはファーウェイのIDEOS。前年の12月に日本通信から発売されたものと同じです。

もうひとつ気になったのは、大人の科学マガジンでテオ・ヤンセンのミニビーストが付録になったこと(2011年)。風を受けて生物のような歩行をする多足機構の機械で、一度見たら二度と忘れないくらいのインパクトがあります。これのミニチュアが手に入るということで、一部の人たちがざわつきました。さすが大人の科学。やることがちょっと違う。ちなみに最近では「小さな活版印刷機」を付録にした号が発売されています。

去年の今日から気になる記事をピックアップ
・iPhone登場10周年、 SIMフリー版入手「いばらの道」を振り返る
SIMフリー版のiPhoneを手に入れるのが、どのくらい大変だったのかがわかる話題です。今でこそApple Storeへ行けばSIMフリー版のiPhoneが手に入りますが、以前はSIMロック版しか購入できず、海外で販売されているモデルを買うしかありませんでした。どうやって手に入れていたのかを振り返った記録です。修理のために香港へ飛んだり、宿泊先のホテルへの配送という綱渡り?をしたり、パリやドイツで行列に並んだりと......すごいですね。

***ここまで転載***

 写真左は、PocketWiFi LTE。MVNOのSIMを入れて、現役で使っている。主に何回か書いたiPadminiをつないでいるが、場合によってはNo.1D6スマートウォッチがつながることもある(スマホを忘れて、とりあえず050plusを使うため)。
 考えてみれば、今では随分浸透してきて一般的になりつつあるMVNOのSIMを、随分早くから使っていたことになる。そして、SIMフリー端末も・・・・
 今でも使えるものなら使ってみたい端末なのだが、如何せん「フローズンヨーグルト」では、使いみちもない。

 思えば、IDEOSを買ったのは、2011/3/10。梅田のヨドバシでIDEOSを買ってとりあえず使うためにドトール・・・だったかでセットアップをして、radikoをインストールして放送を聞いて初めてその時に震災を知った。一人で買い物に出ていたりすると、そして、まちなかにある情報パネルなどを気をつけて見ることを心がけていないと、自分の体で感じられない災害というのは全く知ることができないものである。もし、ワタシはあのときにradikoをインストールして聞いてみることをしなかったら、震災のことを知るのがあと数時間遅れていることになったかもしれないのである。


**外部ブログにも同内容の記事を書いています。**
http://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo
そちらには、mixi日記には書いてない内容のエントリーもございますので、
ご一読くだされば幸いです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する