mixiユーザー(id:5729926)

2018年01月11日00:38

187 view

これってお上の過労死対策だよね?

■2019年、新天皇即位でGW10連休 政府が検討開始
(朝日新聞デジタル - 01月10日 01:07)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4936516

最近【公休を増やす方向に政治が動いているよね】
恐らくこれは【昨今社会問題になってる過労死や過剰労働対策の一環】だと思う。
まぁ取り組みは評価したいけど、
それが効果を出すにはまだ大分先の話って気がする。


《公休を増やすのは良い事?》

基本的に【良いこと】
何故なら【公務員が休めるから】
休日ってのは【公務員の中で定番化しないと民間に波及する前にポシャる】ので、
まず公務員が休めるっては以外に重要なのです。
俺達働いてるのにお前等は休むのか!っていう感情論で切れちゃってる奴はおバカね。


《公休増やして損する人》

公休に対して批判的なのは【サービス業と非正規労働者】
サービス業の人は自分達の休みは増えないのに労働量だけ増えるし、
非正規の人は公休増えた分だけ収入が減るから不満に思っている。
ただ非正規の連中【サービス業に転職すればいいだけの話なので問題なし】
だってサービス業は公休の方が忙しいからね。

問題なのはサービス業の方でこれは【歩合制じゃないと労働者はやってられないだろうね。】


《サービス業は本来歩合給であるべき》

何でサービス業が忙しくなると問題なのかって言うと、
【固定給からだと思うのね】
歩合なら忙しければ忙しい程給料上がるけどね、
固定給だと暇でも忙しくても給料同じで、
【忙しければ忙しい程労働単価は下がる訳じゃん】
だから不満が出てると思うのね、
【給料上がらないのに忙しくなるだけじゃねぇか】って。

だから儲かって人不足の様な業態のサービス業は今後歩合化してくんじゃない?
だって【ぶっちゃけ働き損じゃん】
客くれば来るほど損してるんだから【本来そんな所で働いちゃいけないんじゃない?】
そうゆう人達が働かなくなれば賃金体系見直してくんじゃね?
勿論儲かってない店で歩合給すると金にならないから人どんどん辞めてくだろうし、
そもそも能力低い奴は歩合給の方が都合悪いだろうけど、
それはそいつが無能なんだから自業自得じゃね?って話
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する