mixiユーザー(id:13791811)

2017年12月24日13:37

152 view

COOL JAPAN

わしゃのツイートから

https://twitter.com/nigaken/status/944733744899883008

けものフレンズのたつき監督がTwitter大賞2018に出席したという
で、けものフレンズ関係者から総スルーされたらしい

この状況、以前ならたつき監督の根負けに終わる例が多いんだが
実は中国系アニメーションクリエーター陣から手招きされているという。

実際中国系アニメーターは人材が豊富で
日本にも外注製作が入っているのは周知のとおりだが
質的な面で5年前くらいまでは随分劣っていた

ただ、人材業況については日本がはるかに及ばない程度に優秀で
アニメーターとして一本立ち出来ると普通に家が買える程度だという
※日本だと兼業するか実家暮らしでないと食えないと言われている。

そんな中華系アニメ、日本では
銀の墓守りやセントールの悩みなどが輸入を始めている。

キャスティングや放送枠などの都合はあれ
徐々に日本の作品の「質」に迫ってきている

そこに日本であぶれつつあるたつき監督が
中国でお呼びがかかっているという状況である


やはりというか、日本は「顔」「メンツ」が重要で
どうしても足下から崩れていく事を重要視しない。

なんとなく、リオオリンピックPVで見せたCOOL JAPANに
結構な数のアニメーションを紹介していたが
2年半後の東京オリンピックの頃には半数が人材の都合で
中華アニメにとってかわられそうな気がする

中国ってのは韓国と違って身を食べて捨てることはしない。
身を作る事を学んで国策にして昇華し自国内で美味しく食べることをする
したたかな国である。

※実際中国は各国技術を取り入れた世界一の自動車製造国だが
 各国国際基準やメンテナンスを嫌って国内需要を満たすだけの車が8割で
 輸出に傾倒していない

中国国内発信の世界アニメが出来る日もそう遠くはないだろう


今回の事象がそのきっかけになるんだとすれば
COOL JAPANとしては大損失だろうなぁと思う。

あと日本のアニメに残されたのは「TV枠」だけになっちゃうだろうし
TV枠だって国策によっちゃ
いまのKADOKAWA・バンナムが収めている額の倍額での買い取りだってあり得る



ついに瓦解が始まったのかなぁ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する