mixiユーザー(id:4489224)

2017年11月04日05:25

147 view

長瀞の休日(上)

今年3月に惜しまれつつ幕を閉じた前職の新弘社&シンクリ。今も一部を除いては社員間の交流があるのは嬉しいことです。
Oくんとはこれまでも三崎口や日光など方々に出かけて来ましたが、奥様とお子さんが外遊中だとかで久しぶりに連絡があり、二人で出かけることに。行き先は彼のリクエストで長瀞。

東京駅に8:10に集合して高崎線で熊谷。久しぶりの秋晴れの休日に列車も混んでいます。
熊谷からは秩父鉄道のSLパレオエクスプレス、今年の春先に町内会の青年部で乗ったばかりなので慣れたもの。やっぱり車内は満員です。
フォト


長瀞駅は子どもの頃家族で来た以来で全く記憶にない。駅前はなかなか渋い観光地です。
駅前のチケット売り場でライン下りの乗船券を購入して、商店街を下って長瀞岩畳の乗船場から舟に乗ります。
フォト


長瀞観光の中心を成す川下りは荒川渓流を二人の船頭さんが操る舟で下るもので、約3km の道のり、秋の紅葉、様々な奇岩、迫力ある水しぶきと長瀞の自然を楽しめます。
フォト


ちなみに船頭仲間の言葉で流れの穏やかな場所を瀞場と呼び、瀞場が長く続くことが長瀞の地名由来だとか。
また、川下まで行った舟はユニックでトレーラーに積んで川上に運び客を回すんだと、システマチックですね。
ともかく紅葉にはちょっと早かったけど本当に気持ちの良い川下り日和でしたよ。
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る