mixiユーザー(id:8204530)

2017年10月19日17:52

474 view

性同一性障害の疑問

■性別変更の元豪州代表、女子リーグへの参加はダメ?
(朝日新聞デジタル - 10月19日 00:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4819089

性同一性障害で性転換手術を受ける人に疑問を感じることがある。
本人は、自分の性別に違和感を感じその結果、手術にて性転換をし、裁判所での認定をもらって戸籍の性別変更をする。

基本的に動物は異性にあこがれるようにできている。
だから異性を求め、結ばれるのである。

たとえばマンガでよくある話だが、途中で異性の身体に入れ替わったとき、その身体を興奮して眺めたりなどの描写はよくある。

つまり・・・
もし、本当にその人格が別の性の身体で生まれたなら、他の異性を求めず、自己満足できるのではなかろうか。
つまり、男の身体で生まれてきて、心が女性であるなら、自分の肉体を女性が求める肉体美に自分でつくりあげることができるわけだ。
それを・・・ わざわざ同性である女性の身体に変更しようとするということは、実は異性を求める本能が過剰になっただけではないかと思う。
最近、定着してきたコスプレ。あこがれるものになりきりたいということからやっていると思うのだが、異性が好きでしょうがなくなり、あこがれになり、そしてそれになりきりたくなった結果が「性転換を希望」することにエスカレートしてしまったのではないだろうか。

また、それには幼少期の経験も原因があると思う。
よく母親は「女の子は手が掛からなくていいのに」とか、「女の子ならこんな服を着せたいのに」とか無意識に口にすることがある。それを聞いた子供が男の子である場合、母の期待に応えられないことで罪悪感を感じてしまうことがある。「女の子だったら良かったんだ・・」と・・・
すると成長するごとに男女の身体の違いが出てくるので、罪悪感が大きくなってしまうだろう。

もともと、たた一人だけで生まれて生きて来たのなら、他と比較しないので、性同一性障害はおこらないと思う。
比較対象があるからそれで自分のあこがれる待遇を受けられるほうに惹かれるのだと思う。

性転換手術をして、戸籍も変更するということは、「自他共に認められたい」ということで、他人の異境が大きいことを示している。


だから、私は性同一性障害というのは、今の世の中、性の赴くままに行動できない(スグに強姦だとかとして扱われるため、どんなに性的に挑発されても抑えなければならないという自然界と違う環境)などにより、性欲や性的好奇心がねじ曲げられて異性へのあこがれが形を変えて噴出した結果ではないかと思う。

なまじ、今の世の中、手術という方法で形の変更ができるという事実があるので、それもある意味「誘惑」であるのかもしれません。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031