mixiユーザー(id:6575113)

2017年10月14日00:53

145 view

お会式

年に一度のお祭り、「お会式」に行ってきました。


あまり細かい内容は知りません。

日蓮聖人が亡くなった10月13日を中心にお祭りがあり、12日がメインで万灯と纏(まとい)が出て盛大なお祭りとなります。


12日というのは毎年変わりません、曜日も関係ないので平日でも行います。




フォト

待機している万灯部隊



池上本門寺に各地から万灯が集まります。




不思議な太鼓で音頭をとり、纏を振り回して盛り上げます。

冷静に考えるとなんでこんな事するんだろう?と思いますが、お祭りなんで良いかなとw



フォト

万灯とはミニチュア五重塔みたいなコレです。

頂上から花飾りがぶら下がってるスタイルです。



お腹が空いたので適当に屋台で食料とビールで腹を満たす。



屋台が沢山あるので見てみましょう。




フォト

まだあるんですね〜〜射的ww

でもね、こういうアナログな体験って最近の子供には貴重なのかな?と思うんです。

スマホなどのゲームで射的みたいなのやってもまっすぐ玉が飛ぶだけ。

じゃ〜〜、実際のおもちゃの銃で飛ばすとどうなるのか?


当然、重力や風、玉は右に曲がって飛ぶとか上向きだとか。

ゲームにはない生身の違いがあると思うんですよね。

当てるポイントも違う、的の足元に当てても倒れない、的の頭を狙うわけです。

じゃ〜その的の頭を狙うにはどこを狙えば丁度いいのか考えるわけです。

ちょっと上のやや左とかね。

そういう攻略的な事を考えるのって大事だと思うんですよね。






フォト

なぜタイなのか・・・




フォト

ゲームセンター??




フォト

ディズニーにこんなキャラいたっけ??




フォト

参道に万灯部隊現れました




フォト

纏を振り回しています。





フォト

万灯は地域によって形がちょっと違うみたいです。





フォト

読めない・・・





フォト

拡大すると細部まで作りこまれていて素晴らしいです。





フォト

地域ごとに10人〜15人程度の部隊編成になってます





フォト

近づいてくるとなんだかワクワクします





フォト

子供もいるし、とにかく楽しそうなんです。




フォト

この纏の振り方で上手い下手がはっきり別れます。


上手い人は回して反転する時にバッチンバッチン音がします、それだけ速いのと、力強いって事ですね。




フォト

ストロボなし




フォト

ストロボあり


やっぱり夜間はストロボないとダメですね。






フォト

フォト

フォト

動きを表現しようと奮闘したんですが、思ったようなのが撮れなかった。




フォト

フォト

フォト

一際異彩を放つ部隊、先頭の虚無僧みたいなのがとにかく渋い!




フォト

お祭り美女を探してたんですが、なかなか撮れるチャンスがなくて苦労しました。

髪を縛って祭りの衣装を着てるとかっこよく見えるんですよね〜〜。




フォト


フォト


フォト


フォト






フォト

本堂の下の階段手前まで来ました。




フォト

おや?DJポリス??




フォト


フォト

隙あらば振り回してましたねw





フォト

あまりマジマジと見ることがなかったんですが綺麗ですね




フォト

階段途中から見たこれから登ってくる万灯





フォト

本堂の前にある門をくぐるところ





フォト

フォト

フォト




万灯はここに来る前は車輪がついていて、押して移動していました。

階段はどうやって登ったのか?



フォト

フォト

車輪を外して手持ちになってました。

持てるみたいですが、百段近い階段を上るのはしんどいと思いますね。




フォト

すごい人です




フォト

奥に見えるのは本物の五重塔です




フォト

変わったタイプの万灯



フォト

ストロボあったほうがいいのかな〜?と試しに撮ってたらよく写っていた一枚。

おじさんじゃなくてお祭り美女が良かったんだが・・・w






今回初めてお祭りの撮影をしてみました。

お祭りに限らず夜間はストロボ必要だな〜と通巻。




歩き疲れてヘトヘトでしたが楽しいお祭り見物になりました。

12 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する