mixiユーザー(id:1726250)

2017年08月10日22:46

508 view

FRAGILE - STING

とあるSNSでこんなの見た。

経緯はわからないが、タンクに穴でも空いてて、ガソリンがダバダバ漏れてるバイクの動画を投稿し、
「バイクからガソリンが溢れ出すという極めて危険な状態になりました笑
あと少しで爆発して死ぬとこでした(^.^)
うけるー!
どうやって修理したかはメルマガで。」

ほらな、"自分が楽しきゃいいレベル"ってのはこういう思考次元なんだよ。

思わず、

「笑えない。
どう修理したかなんてどうでもいい(燃料系はそんなに複雑じゃない。見りゃ解る)。通常そうはならない酷い状態に、何故なったのかが問題。
自分はさておき、人殺さなくてよかったね。
下手すると『"資格が無い人は弄っちゃダメ"な法律』出来るキッカケになったりするから、
やるならちゃんとやって。」

とコメしようと思ったけど、
拡散に寄与するリスクがあると思い、スルーした。

で、当然、"メルマガ"をクリックすると、胡散臭いサイトに飛んで「メアド登録して下さい」と来るワケ。

前に「"楽しきゃいいじゃん"は間違ってる」と書いた
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1951977465
が、下記2点、

■法律・ルールの類は、そもそも完璧ではない。一般論しか書けないから、どうしても例外や抜け道がある。
したがって、ルールさえ守ってればいいんでしょ?は、間違い。そんな保証は無い。
極論すると、ルールさえ守ってればいいんでしょ?は、バレなきゃいいんでしょ?と言っているのと一緒。
それってつまり、犯罪者の発想と一緒。

■「何をやろうが、注目さえ集めれば、それが価値を生むんです」みたいな風潮を煽る連中は危険。
ヘイトスピーチと同じくらい、社会にとって有害。喫緊どうということは無いんだけど、ジワジワと倫理観を汚染する。

...って、改めて思った。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する