mixiユーザー(id:25301008)

2017年07月18日13:56

410 view

7月17日(月・祝) 御殿場 双子山






7月17日(月・祝) 久々な水曜以外の休み(*^^*)

私の場合 (祝)が宿る日は
仕事の休診日なことで、
向かうは 御殿場 双子山へ表情(嬉しい)




車を出してもらっての 男女4人登山
有り難い、有り難い(*^o^*)


3連休最終日な ことから、
帰宅ルート渋滞が予測されるんで バスとかが怖かった分、
道路渋滞も承知の上、楽しんじゃおうと(・∀・)




現地は いい感じの どデカい山麓(o゜▽゜)o



フォト

フォト










水ヶ塚公園で 駐車し、
そこより スタート(^^るんるん



フォト

フォト










富士山の麓ならではの、
独特な砂地が いいわね(*^o^*)



フォト

フォト

フォト

フォト










コケの姿までもが 美しい ^ ^



フォト

フォト

フォト

フォト












樹林帯までは、登山道 ゆるやかで 楽しくトレッキングも
森林限界のように
草木が少なく背丈が おチビさん状況に陥ってから、

砂地が可愛く無くなったわねヽ(;▽;)ノ



フォト

フォト












本日に登頂を目指す 双子山

そこから、
大変な思いを実感し実践だわい(^o^;あせあせ(飛び散る汗)



フォト

フォト

フォト










直登だけど、
一歩を踏み出すたびに 砂地ごと滑り、半歩分下がる。。
思い通りに足を運べず、
半歩分だけで ヘコヘコ登ってる。。。

でも ちょこちょこ・・・っと しか
足取りは 進まないんで、実に 疲れるわ イラつくわo(`ω´*)o




ようやくで たどり着いた 双子山 山頂っexclamation

目の前に そびえる 宝永山の姿まで白く見づらくなる ガスに彩られた状景。
ホントは 宝永山の向こうに 富士山の雄姿が たたずむ 景観。。。



フォト










ゴメンね みんな、
おれって ガスを望まなくてもいい色彩で 塗り尽くす ジンクス発令中( ̄∇ ̄)









それでも 双子山から降る際は
全員 トレッキングポールを用意し

ズザザッっと かかとを滑らすよう 砂地を(o゜▽゜)o



フォト







下りコース 滑らしながらで 勢いに任せ、ズザザッexclamation

気持ち よかった (*^o^*)





双子山に向かう途中の
“ 幕岩 ” では、岩登りをチャレンジ(o´∀`)bるんるん



フォト

フォト












岩部の一番高い頂点を匍匐前進で斜めに登り上がり それを目指していたが
登るのって結構イケるもんだったけど

途中で
“ このままじゃ 戻れないじゃんあせあせ(飛び散る汗)

そう思ってから、怖くなっちゃい
匍匐の状態より ジリジリ後戻りをするも、
滑り落ちる恐れで
固まった姿にて シンキングタァーイム((((((゜ロ゜;


急げば、一気に滑落の餌食と化す思いから

「ごめーん、恐すぎるから すごく ゆっくり下りるねたらーっ(汗)



四つん這いから、後方に語ると云うより

お尻を向けながら
懇願してる姿が 一番正しいものかと((* ´艸`)









双子山の砂下りを楽しんだあとは、
富士山御殿場口新五合目まで、ゆっくりと トレッキング



フォト

フォト

フォト

フォト














富士山の山頂までは、自身な休みの都合上 向かうことは出来ないけど
魅力ある そして気になる富士山山麓を味わえれて 大満足 ^ ^


おかげさまで、少し 富士の山頂が近く、
それでいて 身近にも思える 親近感を
勝手ながらに 抱いちゃいたい・・・ そんな オレが居る(*^o^*)








15 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記