mixiユーザー(id:594622)

2017年05月12日15:34

151 view

一項はそのままで2項を

■9条に「自衛軍」明記を=中曽根元首相、自著で主張
(時事通信社 - 05月12日 07:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4568284

一項はそのままで、2項の「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」を変えて「自衛軍」を盛り込んだ項目するほうが筋としては通ってる。

新たに3項設けて自衛隊表記よりもマシですが、多分まとめるのがある意味難しいからこんな変てこな感じの3項なんていうロジックになってるだろうと思う。(憲法学者が違憲だと言う人がいるから、新たに追加するという感じのロジックだが、そもそも学者が言うから違憲でもないですよね。学者はあくまでも個人的な意見に過ぎない。)

変更ではなく追加で記入とかという感じで、やんわりしようとしてるだろうかね?

一つは議論として憲法審査会で成り立ってるのか?
などなど例の野党とか議論さえもしない感じですかなぁ。
あと9条信者とか・・・

自衛隊というネーミングはあくまでも国内向けであって、諸外国から見れば日本軍または国防軍という認識だろう。

仮に軍として表記しても、きちんとした形で役割を決めてるのも良いだろうと思う。
ネーミングというよりも明確に役割を決めることこそが重要であると認識する。
ネーミングに関していえば、言葉遊びでないないですからね。

あと、可笑しな日記もあったが、軍として表記しから昔の帝国主義に戻るとかね。
軍隊があったから帝国主義ではないです。
植民地時代でそういう覇権主義だったから帝国主義だったというだけの話。
っで、単純に軍として国防を担うだけなら別に復活したところで覇権主義でもなんでもない。
最低限自分たちの土地は自分たちで守ろうという姿勢でありごく自然な行為である。

9条の一項だけなら割合同じようなことを記載してる国はあるとか。
侵略はしませんけど、国防のために軍は持ちますよってな感じで

海外派遣は、そもそもまったくやらないというもはそもそも無理な話。
何でも感でも戦争になるとかで話を大きくしてあれしてる人もいるが
海賊対策やらなどいろいろとあるから、そういう役割で派遣してないダメだろう。

また、平和を目指すのであれば対話だけでなく圧力やそれでも効果ないとか忠告したにも関わらず悪さをして平和を乱そうとするなら武力行使もやむ終えないだろう。
国際的にやむ終えないだろうと認識したところで、いや海外派遣だけはちょっとなんて言い出すと白い目で見られるのが落ちだろう。

やるべきこともやらないからある意味信用も無くしから、その辺から考えるとやむ終えない事情についてはやらないとダメだろうと思う。

憲法議論については、大いにやるべきところだが・・・
ある人は、そういう議論の場になってないから無理だぁという人も居ましたね。

危機感がないから議論する気がなく足の引っ張り合いだから。

確かにこれといって危機感を感じさせるようなことは・・・北のミサイルぐらいで
そのミサイルも日本に向かって攻撃するのか?といえば可能性としてあるかもってな話。
実際にミサイルの一発でもどこかに落ちて、ある程度の人がその影響で負傷者や死者が出たのなら感じざる終えない状況だけど・・・
でも、幸いそんなこともなく過ごしてるからあまり感じない人にとっては感じない。

ただ、このままの平和がいつまでも続くとは限らない。
歴史からみれば、ある程度は平和で過ごせるかもしれませんが・・・
なんらかの世界的情勢の変わり目で大きなことが起こる可能性があるわけである。

戦争はいやだぁって思っても、災害といっしょでどうしようもなくやってくる。
対話やっても体外が利益とかもろもろとかで対立し始めると妥協するが難しい。

それが隣国なのか・・・それとも宇宙人なのかはわかりません。
一度起きると、ひとってある意味変わりますからね。

身内が無残に殺されたとかなると、その怒りで豹変とかあっても可笑しくはない。
それでも冷静になって行動するもの居るだろうけど・・・




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る