mixiユーザー(id:4792539)

2017年01月07日06:45

319 view

食欲増進(息子さん)

インドア派で物静かな大学生の息子さん

食べ盛りの高校生のときでも
食欲は変わらず
家族4人でちょうど2合のごはんで
ピッタリ、むしろ少し余る・・・という状態でした。
男の子がいるから食事が大変〜という声を
聞いたりしますが、我が家では無縁。

もともとピッタリの量を作りがちの
我が家では
「お代わり」という言葉がありませんけどね(笑)

最近、息子から
「汁物は多めについでくれ」とリクエストされました。
物静かで自分から話しかけることのない息子さんからの
リクエストです。
母は嬉しいわ。
はい!かなえてあげますよ(笑)

気持ち多めによそっていましたが
それでも足りなさそうな顔をしています。

ということで、お椀自体を変更することにしましたよ(笑)
フォト
右下のどんぶりが息子用です。

最近、ごはんもお代わりをするようになりました。
今までと食欲がずいぶん違います。
どうしたんだろ?
あんまり運動しているようには見えないけどね。

夫曰く
「脳みそを使っているんじゃない(笑)」

たしかに
彼は今、簿記と英語とエクセルを頑張っているようだから
脳みそに栄養が取られているのかもしれませんね(笑)

そんな息子さんですが
何を思ったのか
ここ半年くらい自分でプロテインを買って
飲んだりもしていますよ。
何か思うところがあるのかな〜。

フォト

これ4000円くらいするんだよね。
結構高い冷や汗

しかも、彼がシェイクボトルを
戸棚の縁に置いているのよ。
私のお尻が当たって
時々落ちるので、少しストレスもうやだ〜(悲しい顔)
フォト

サプリに頼らないで
食べ物から摂取したらいいのに・・・と
なんでも疑ってかかる私は
プロテインについて調べてみたよ。
http://kuufuku-diet.com/7334.html
摂りすぎによる副作用は以下の通り

1 尿中カルシウム増加にともなう尿路結石など
2 タンパク質を処理する臓器、肝臓&腎臓への負担増加
3 タンパク質の代謝の過程で尿酸やアンモニアが過剰に作られてしまう。
4 初期症状は倦怠感など
5 お腹が痛くなる(ホエイプロテインの場合)
6 体臭が悪化?
7 大豆イソフラボンの過剰摂取。女性ホルモン優位になり、ホルモンバランスが崩れる。(ソイプロテインの場合)

過剰摂取しなければ大丈夫のようですけどねウインク
息子さんに教えてあげましょウインク

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る