mixiユーザー(id:5544712)

2016年12月27日13:11

260 view

ますます残業隠しが横行するのでは。

大企業、大企業というが、何で官庁は入っていないの?
この対策を立案している厚労省担当者の本当の残業時間は?
月80?100? そんなもんじゃないでしょ。
もちろん大部分がサービス残業だろうが。

時間が多い少ないは個人差があるが、
実態を隠しているのが最大の問題。
その大元が官庁。

そこを変えないと。
民間は官庁の体質を真似て人件費を削減しているだけ。

1.削減の前に実態を隠さない事。
サービス残業1時間で企業名公表・罰金を。官公庁も。

2.割増金を100%に。役員以外には残業代を払う。
残業より雇用を増やす方が経費削減になる仕組みに。

3.上司指示のエビデンスを残す。無ければ残業とは認めないとか。
もちろん意図的に残さない上司には刑事罰を。

これくらいやらんと減らないよ。

ちなみに僕のサラリーマン時代の残業時間、100から150時間位かな
この前、そんな事を言ったら、当時の部下から怒られた。
「少な過ぎる!私は300時間だった!誰が働かしたんだ!」と。

すみません。

★インド・中国IT見聞録22 原発の隣に日本人街を作る? http://bit.ly/wxj5sG


■違法残業の社名公表を拡大 電通過労死を機に緊急対策
(朝日新聞デジタル - 12月26日 22:55)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4360144
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する