mixiユーザー(id:2751060)

2016年10月24日14:41

379 view

26回目の三浦アルプス〜単独行

さすがに急な告知でしたから同行者誰もいません。
でも来月の予定もほぼ空き無しっぽいので行くことにしました。

京急田浦7:00〜234段階段〜大分岐〜乳頭山手前を中沢源流に右折下り〜通称金ちゃん平8:00〜二子山下うなぎ淵〜林道終点9:10休憩〜森戸川林道〜ゲート〜逗葉新道コンビニ〜長柄トンネル〜蘆花記念公園・逗子市郷土資料館10:20〜逗子駅近くのチャイハナでランチ〜新逗子12:20帰路

渋谷の始発に間に合わず3番電車くらいでも京急田浦に7時前です。
いつもの234段階段から入ります。
5〜6年前の秋よりも道は断然確保されています。
ところどころ丈の深い藪になってたりしますが基本はちゃんと道です。
田浦側の北東尾根は地面乾いていましたが、中ノ沢に入るとぬかるみです。

東尾根から中ノ沢入ってから中尾根斜め十字路から下ってきた道(ブルーシートハウス経由の)との合流って案外近い。しかも斜面はなだらか。乳頭山行かなけりゃこれは半島横断路としては最短路かも?中ノ沢の上部って意外に平地が多くなだらかってことね南沢と違って。
あのへんのジャングルのカオス感がいい。たしかに丸太橋よくなってました師匠!

金ちゃん平は草が生い茂って広場っぽくない。残念なのはあのすぐ下の綺麗だった河原(金ちゃんさんが魚捕獲したじゃない)が倒木ダムで散らかってる有様。変わるのも自然、諸行無常。

そこから北沢合流つまり二子山分岐(うなぎ淵)まではいつも思うけど長いね。なかなか着かない感。もう上にあがって通る道が消滅しかかってるから川を歩いたほうがいい場所多し。水量は多くなかったからそれでよし。防水系の靴で正解。しかし秋は落ち葉で深みを隠してるから注意だ。
まあ三浦の川は岩盤の上だから深くなければ水の上歩くのがいいの。

一人でも楽しいよ。無心になって冒険してる。おなかいっぱい中ノ沢コース堪能。

林道終点で、紅茶沸かした。もうクーラーボックスの季節ではなく火をおこす季節に変わったんだから。でも今日は山登りしてないのに汗は掻いてる。休憩時はひんやり冷えます。
林道終点で今朝はじめて人に会う。

あとは森戸川林道を下るのみ。
何組か人とすれ違う。もうハイキングの季節は始まってるのだね此処の。
里へ出てから例の古墳群の道行きたかったけど地図ないしわからないから逗葉新道を逗子海岸まで歩いてトンネル出た右の蘆花記念公園の高台にある「逗子市郷土記念館」へ。
徳冨蘆花の別荘というわけではなく徳川家16代の方の別荘だったらしい大正時代の家。
ボランティアの説明姉さんと話が弾んで、逗子市の美味しい店とか、訊いたよ。
こちらからは三浦アルプスのこと勧めといた。聞いたことあるけど歩いてないっていうから。

今回は中華チャイハナ(ランチはライスお替り可)でしたが、前に何回か行った新逗子の男子パスタ屋のほうがいいかな総合的に。
今回は早い時間に渋谷に戻れた。それでも19キロ歩いた。

感想。
やっぱり好きなことにはゆるぎないものがある三アル。
あの倒木の散らかりを何とかできないものかな?難しいでしょうけど。
歩いてて思うのは、回遊式庭園ってあるでしょ?
あれのほぼ自然版。人工的な部分がほぼない回遊式ランド。
川の蛇行も地形もすべてが中規模(北アルプスとか大自然と、日本庭園の小自然の中間規模。)中自然のあれはテーマパークなんですよきっと!

11月は日程少ないけど、あったらユーシン渓谷だな。
三アルのシーズンは5月まで。
リクエストどうぞ。
16 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る