mixiユーザー(id:3905476)

2016年11月03日02:12

266 view

「しかし、『昭和の日』と聞いても、全〜然ピンと来ないのに、何コレ…???」

…大体、「文化の日」を改名するならば、「日本国憲法公布記念日」で無問題で、ナニをもって、旧帝政色の濃過ぎる『明治節』(=明治天皇誕生日)の意味合いしかしない『明治の日』を追加するコトが、そんなに「良い」と言えるのかね…?

『昭和の日』とて、同様に、「昭和天皇誕生日」なだけでしか無く、肝心の昭和天皇が亡くなられて、元号が、「昭和」→「平成」に改元された当初こそ、「みどりの日」と名乗っていたのが、2007年に、「みどりの日」を5月4日に移す形で改名させただけのハナシでは…?

話の道筋からも、天皇制に因む「古臭い」名称は、イマイチ「通りが良くない」し、「文化の日」を万一改名したい、というのならば、「日本国憲法公布記念日」の方が、まだ「現実に即して」いるのでは…???

■「明治の日」制定求め、自民議員ら国会内で集会
(朝日新聞デジタル - 11月02日 00:56)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4272201
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する