mixiユーザー(id:7130895)

2016年03月27日11:16

337 view

応援するチームがJ2にいて

 数少ない「いいところ」は代表マッチデーウィーク中も公式戦やってるとこですかね。

・・・もちろん皮肉で言ってるんですよ?w 

C大阪、開幕5連勝ならず
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=138&from=diary&id=3916836

 前回(ホーム開幕戦)から2週間。4試合をすべて1-0というのはどう評価すべきか、戦力的には言い訳できない(※1)以上、勝ってる間にチームとしての熟成(※2)を期待したいとこなのではありますが、蓋を開けてみれば順調に疲労度だけが蓄積してるようなゲームで2-2のドロー。端的に言えば先方のほうが明らかにいいゲームをしてたのをなんとかドローで終わらせたというところ。戦前チームで感染者の出たインフルエンザの影響はあったかもしれません。

※1 相手の金沢の選手に知ってる名前が一人もいなかった。
※2「勝ってる間はオーダー変えるな」って話もあるにはあるけど・・・ねぇ・・・?

 前回も酷評した杉本の中途半端なポジショニングは相変わらず。守備で最後までボールホルダー追わないし、サイドに出るわけでも中央に寄るわけでもなく攻撃時にボールを受ける機会も少ない。他の選手が金沢の激しい(もしくはラフな)チャージ(※3)に悩まされるなか一人だけ蚊帳の外みたいなプレーでした。なんでずっとスタメンなんだろうなぁ。

※3 正直いって、この日のジャッジはJ2だとしてもレベル低すぎるというか。いや、ホントは公平さのほうに疑問符つけたいのは山々なんだけど。ともかくそのジャッジが状況に拍車をかけていました。

 結果としてはその杉本が後半に二点目を決めたり、彼と交代した関口が終盤にPK与えた(※4)せいで追いつかれたりしたのですけどね。でも前半のプレーがひどすぎたせいでとても素直に「次も杉本」とか言えないのでありました。つうかどちらかというと彼をサイドで起用する監督の意図がいちばんよくわかんないのですけどね。最初から彼を中央で使ってれば前半を無駄にすることもなかったと思うのですけど。

※4 厳しいこというと、あの位置で五分五分のボールにスライディングするのは軽率というしかなく、冷静にシュートコースをカットしていればよかった場面ではあるのだけど、それよりもチームとしてコーナーキックへの対処がまずすぎるほうがよほど問題。いつになってもセレッソはセットプレーの守備が改善しませんね。

 というわけで、シーズン前から言われていたように「最大の問題点は監督」といわれたそのままの状況になりつつある感じですかね。ついに連勝も途切れたところでテコ入れできるのかどうか(※5)、というあたりがポイントになってくるのではないかと思われます。

※5 単純に控えをもっと使え、って話ではないかも。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する