mixiユーザー(id:26301871)

2016年02月12日00:52

306 view

クマはイタチか?イタチ科か!?(・(ェ)・ ;)

今日は久し振りに東京は吉祥寺にある『井の頭自然文化園(動物園)』に行ってきました。
オイラが赤ん坊の頃より来ている動物園で、幼少時→少年時と頻繁に遊びに来ていました。
サスガに高校に上がる頃になると行く機会が少なくなってしまったけど、
やっぱり今でも来てみると楽しい気持ちになるね(*´(エ)`*)a

オイラが小さかった頃とは随分、園内も、飼育されている動物達も変わってしまった。
昔はそれなりに大型動物もいたように思える。
確かラクダやツキノワグマ等もいたはずだ。そんな記憶がある。

何より2013年に閉館/取り壊しされてしまった【熱帯鳥温室】が無いのは淋しい(´・(ェ)・`)
【熱帯鳥温室】は、オイラが温室好きになるキッカケの施設だった。
館内に入るとムワっと湿度が増し、大きな植物が押し寄せるように立っている。
その中を不思議な鳴き声をする極彩色豊かな鳥達が垣間見え、
オイラの『男の子心』を弥が上にも盛り上げてくれたのだった。

そんな思い出深い【熱帯鳥温室】跡地は広い原っぱとなっていた。
そこはとても日当たりが良く、沢山の子供達が思い思いに遊んでいる。
そこに沢山の笑顔があるのなら、オイラの傷心も少しは慰められると言うものだ(´・∀・)ノ

閑話休題


今回、『井の頭自然文化園』に行くにあたり、一番の目的があった。
それは本園一番の人気者であるゾウの《はな子》に会うためだ(´(エ)`)
はな子は戦後、初めて日本にやってきたゾウで、現在では国内最長寿のゾウ。
勿論、オイラが赤ん坊、保育園児だった頃よりズット以前から飼育されているゾウだ。

遠足等で訪れた際、一緒に写っている写真がある♪
オイラと同じような思い出を共有出来る『大人』は少なくないはずだ。
オイラは園内に入ると真っ先にゾウ舎へと歩を進めた。

そこはいつも家族連れで賑わっている。
立ち去る家族と入れ替わりにオイラは柵越しに《はな子》を見る。
恥ずかしくて口には出せないけど、心の中で話しかける。

『久し振り…いつも本当にありがとう。また遊びに来たよ(´(エ)`)』

何か田舎にいる祖母に会うような気持ちだ。
いつも何となく【ありがとう】って言いたくなる。
ずっと《いてくれる》のが嬉しくて…だから、【ありがとう】なのかも知れない。


ゾウ(アジアゾウ)の寿命は80年だと言う。
現在、はな子は69歳?もう本当に随分な《おばあちゃん》だ。
あとどれくらい会う事が出来るか分からないけど、
きっと沢山の子供達が思い出を作っているに違いない。
今日、オイラの横にいた小さな女の子も『また来るね〜♪(´ー`*)』と話しかけていた。

…うん、きっと《はな子》はいるよ。
もしかしたら、キミの横に素敵な彼氏がいる頃になっても優しく迎えてくれるかも?
そうオイラは願っている。




【余談。】
今日は様々な動物達と出会えて本当に楽しかった。
が、それ以上に子連れママの『とんでもコメント』にニヤニヤが止まらない1日でもあった。
なかでも『ニホンアナグマ』の飼育スペースでの出来事は危うく笑ってしまうところだった。

ニホンアナグマはイタチの仲間(イタチ科アナグマ属)なのだが、
説明書きの看板を見たママが一言。
『ふぅ〜ん…クマって《イタチ科》なんだ?(´ー`*)』。

や…確かに『穴【熊】』って漢字では書くけど、あの【クマ】とは関係ナイですから〜っww
思わずアナグマも腹がよじれるほど爆笑(3枚目の写真)です(※あくび しているだけ)

…まぁ、見ようによっちゃあ似ている…けどね…。
去年、【九州で絶滅したはずのクマがいた!】と誤認されたほどだから…(・(ェ)・ ;)
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する