mixiユーザー(id:6292339)

2015年11月21日10:22

672 view

マイナンバー通知カードが到着しました!!( 追記3 )

フォト

010月中旬以降、マイナンバー通知カードが世帯毎にまとめて送付開始されるexclamation

幼児から高齢者まで国民一人一人に番号を付け、氏名や住所、生年月日、所得、税金、年金などの個人情報を一元管理する社会保障・税番号制度が来年1月から始まる。

「国民総背番号制度」と名乗ると国民の神経を逆なでするので、「マイナンバー制度」と名付けただけexclamation ×2

政府は、個人には12桁の「個人番号」、企業には13桁の「法人番号」を付けて管理する。

「マイナンバー」は行政サービスの効率化という名目だが、「税収を増やす。」という狙いがあるのは見え見えである。

消費税は、3%から始まり、5%,8%,そして10%にすることが法律で決定している。

「マイナンバー」も、2018年からは(本人の同意を前提に)預貯金口座への適用が始まる。
税収の大幅な伸びが期待できない現在、
財務省の官僚は、消費税と並ぶ税収の大きな柱として「マイナンバー」に大きな期待を寄せている。
なんせ、「マイナンバー」の強力な名寄せ機能により、国民一人一人の財布の中身が丸見えになるのだからexclamation ×2
「マイナンバー」で金融資産・金融所得が正確に把握できるようになると、金融所得も総合課税(累進課税)になる可能性があるという。


民主主義ならぬ、官主主義exclamation全く困ったものだ。げっそり 

■マイナンバー、5日に施行=中旬から通知、来年1月運用―社会保障と税
(時事通信社 - 10月04日 15:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3647316

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
( 追記1 ) 2015年11月20日(金)

1マイナンバー通知カードが本夕到着しましたexclamation

フォト

これから社員の家庭にも続々到着し、
会社で社員や扶養家族のマイナンバーを預かる具体的な段階へ進みます。
どのような方法で預かったマイナンバーを管理・保管するかが問題ですが、
取りあえず手持ちのスキャナー付プリンタ ( PCやWi−Fiネットワークから切り離したもの ) でマイナンバー通知カードを収集します。
フォト

※PCを接続しないとスキャナー機能が使えませんでしたので、預かった通知カードをスキャナー付プリンタ でコピーして原本を返却しています。
PCで「画像」として管理しようとすると、ネットに接続しない携帯型のPCが必要なようです。
フォト

※写真は、2016年2月5日に発売される 「一太郎2016」 LIVA X2 Limited Edition ですが、
PCモニター,キーボード,プリンタの共有方法をどうするかが問題です。
http://www.links.co.jp/item/livax2-232m2120g-w10/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
( 追記2 ) 2015年12月14日(月)

2マイナンバーの収集があと2人で終わります。

情報漏れしないようにインターネットに接続しないPCで管理し、以下のようなソフトで
帳票を作成することになると思います。
フォト

ソースネクスト、定型書類へ文字を印刷できる「さよなら手書き3」
ソースネクスト株式会社は、紙書類へ文字を印刷できるソフトウェア「さよなら手書き3」を発売した。ダウンロード版の直販価格は3,990円。
PDFファイルや画像ファイル、またはスキャンした用紙を印刷対象として任意の文字列を印刷できるソフトウェアで、役所の書類や確定申告など、定型の書式に対し、手書きでなく文字を印刷したい場合にアシストする。
用紙の複製ができない書類へ印刷する場合などに追記した文字のみを印刷するだけでなく、取り込んだ用紙と文字を両方印刷することも可能。
本バージョンでは、新たに差し込み印刷機能やマス目/日付入力機能の強化や、複数行記入欄への入力機能などを搭載した。
テンプレート化機能や履歴閲覧機能などを搭載した上位版「さよなら手書き3 Premium」も同時に提供され、価格は9,980円。
対応OSは、ともにWindows Vista/7/8/8.1/10。

製品名 :「さよなら手書き 3 Platinum」
価格 :9,980円(税抜)
発売日 :2016年1月29日(金)
製品内容 :書類印刷用ソフト
開発 :株式会社ファンファーレ
販売 :ソースネクスト株式会社

http://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_001251/?i=gt_pickup

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
( 追記3 ) 2016年02月10日(水)

フォト

システムの堅牢性は未確認ですが、
PCでマイナンバーを管理するソフトが発売されはじめました。
「ピピッとマイナンバー管理 DL版」
http://www.de-net.com/products/number_manager/

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する