mixiユーザー(id:1350455)

2015年10月22日02:06

358 view

CO2添加装置

水草育成のためCO2添加装置を作る。

ペットボトルに水と蜂蜜を入れ、そこにドライイーストを入れる。
別に蜂蜜じゃなくても普通の砂糖でいいのだけれど、そこはまあいろいろな事情ってものがある。

ペットボトルにチューブを繋げて水の中に投入。
チューブの先にはメラニンスポンジを詰めて、CO2が少しでも水に溶けやすいように小さな気泡が出るようにする。

1週間や10日くらいでCO2が出なくなるだろうから、そのころに新しいボトルを用意しないといけない。
白ブドウジュースに砂糖を加えて糖分を調整したものにしようか。
リンゴジュースでもいいかも。

なにはともあれ、これでグロッソスティグマがもっさもっさと育って欲しいものだ。

あと、パソコン屋で水槽用ファンを作ってもらった。
PCケース用のファンで自作するつもりだったけれど、店員に相談したら「電源はパソコン用のを使えばたくさんファンを繋げる」と言われそうする。
自分で半田付けやらなにやらするよりも、必要な電力がきちんと供給されるこの形のほうが安心だ。

しかし、2匹いるゴールデングラミーのうち1匹の気性が非常に荒い。
このままだと水草キープ用ボトル水槽に隔離だな。
本当はゴールデンハニードワーフグラミーが2匹欲しかったのに、ゴールデングラミーしか売ってないから妥協したのが失敗か。
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する