mixiユーザー(id:23595438)

2015年10月07日03:52

971 view

今回の 中国のノーベル賞受賞者 トゥーユーユーさん

http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/35a9f223939d08afea92a75c706a5228

もう、日本人は ノーベル賞をもらうと興奮して、
日本人以外の受賞者のことは ほったらかしになるんだから、困るね。

上記は、同時受賞の中国の方のことを説明してくれてる、お医者さんのページ。
これで、やっと、受賞者が女性であることや、その漢方薬が「くそにんじん」という
ひどい名前の草から製造されることが分かった。

学名の方は、多分、ギリシャだか、ローマだかの神話の女神、アルテミスから来てるので、
ロマンチックなのにねえ。
たしか、この女神は、狩猟の女神だ。ローマ神話のディアナ、ダイアナに相当する。

聖書にも、パウロが伝導に行った、トルコの地中海の都市の神殿の本尊だったと思う。
ここでは、ビーナス型の多産の象徴として、10個くらいの乳房がついた偶像があったよね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9

上記が アルテミスのウィキペディア。
神殿のあったのは、エフェソスとある。
ギリシャでも、生理痛とかの薬に使われたとある。

この薬は、鉄分と反応して、寄生虫やがん細胞をやっつける成分になるそうだ。

http://mpgarden.pha.nihon-u.ac.jp/archives/medical/%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/

上記が くそニンジンのページだが、カワラヨモギとは、学名が違う。
しかし、外見は ほぼ同じで、日本にも生えてるそうだから、
まず、ヨモギと見分けがつかないだろう。

中国語でも、またの名は臭いという字がついてるから、イメージは同じらしい。
テルペンの臭いがするらしいが、テルペンは たしか、フキの臭いだから、
うんことは全然違う。のどに効く、すーっとする臭いである。

受賞者の名前は、屠る(ほふる)という漢字で珍しい。
ファーストネームの方は、口ヘンに幼いだから 日本の漢字には無い。
(おかしいね、今、「とさつ」で検索したけど、出なかった。)
犠牲を捧げる仕事として、神聖な役目という意味か、
普通に肉屋さんの仕事を意味するのか どっちかな?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する