mixiユーザー(id:277042)

2015年09月23日12:09

535 view

サイコロカレンダー

実家で見かけたカレンダーです。

木製の立方体が3個。数字や曜日が書かれていて、これを並べて日付を表します。
台座にNIKKOと印刷されていることから、おそらく誰かが日光のお土産屋さんで買ったものでしょう。


立方体が三つで面の数は合計18面あるわけですが、すべての日付を表現できるのか?考えてみたら意外と難しい。

まずは曜日ですが、写真を見ると土曜日と日曜日が同じ面にまとめられていますから、曜日に関してはサイコロひとつの6面で間に合います。

問題は日付のほうです。01日から31日までを表すためには、10の位が0から3の4種類、1の位が0から9で10種類、合計14種類が必要ですから、サイコロ2つでは足りないはずです。
そこでよく見てみると、「6」の目を上下ひっくり返して「9」として使っているようです。あとは、1の目と2の目がぞろ目になること、ゼロはぞろ目にならないこと、十の位が3のときは一の位は0、1のどちらかしかないこと、を考慮して数字を配分すればオーケーです。

これはよく考えましたね。
ついでに月もあらわすことができるかどうかいま考え中です。
4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る