mixiユーザー(id:8078676)

2015年09月18日23:44

60 view

2015東北の旅20−こまち

秋田からは「こまち」で。
フォト

できれば、秋田駅周辺を散策したかったのですが、乗り継ぎに時間があまりなく…というか、この乗り継ぎ&この「こまち」じゃないと、田沢湖観光ができません。。。かなりタイトなスケジュール。

こまちは結構混んでて。指定席取ったんですけど、おばさん集団に囲まれる。おばさんたちも大人の休日倶楽部パス利用みたいです。

で、ちょうど東海道新幹線放火事件の翌日とかだったので・・・「怖いわね〜。もう新幹線なんか乗れないわね〜」とかなんか言ってて。 
オイオイオイ・・・今あんた方が乗ってるのは一応「新幹線」だが???・・・・と思わず突っ込みたくなりましたが、でも、「秋田新幹線」とか言ってるけど、実態は奥羽本線〜田沢湖線の特急列車ッて感じですね。

実際、こまちは全席指定ですが、秋田〜盛岡間は立席特急券でも乗車できます。
すごくわかりにくいのですが、自由席はないので、自由席特急券てのはありません。本来、立席特急券は指定席が満席になった時に「立つこと前提で」発売されるものですが、この区間は自由席特急券代わりに発券されてます。空席だったらば座ってても構いません。ただし、その席に指定席券を持ってきてる人が来たら、当然ですが、席を立たねばなりません。
スピードも新幹線には程遠い、最高時速130kmまでです。
全国新幹線鉄道整備法では、を200km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道を「新幹線」とするらしいので、秋田「新幹線」って違うんでないかい? って思うんですけど。
しかも「単線」だし・・・。
↑ もし、訂正・補足等ありましたら、詳しいマイミク様…お願いします

ただし、新しい車両=E6系はなかなか素晴らしい。快適。
フォト

その前のE3系から比べると隔絶の感があります。(E3系も初めて乗った時はすごくいいなーと思った)
フォト


電源コンセントもあります。
フォト


私的には、今現在の列車・電車の中で、一番かっこいいと思います。

大曲で列車の進行方向が変わるため、大曲までは後ろ向きに走ります。まあ、その都度座席の向きを変えるのも面倒ですしね。江ノ島行からのロマンスカーも殆どの人が藤沢まで逆向きに載ってるのと同じ感じですかね。

あと、新幹線でなくても放火はできるし←オイオイオイ。。。
いや、あんなのを山手線とか埼京線とかでやられたら被害・犠牲者の比は比べ物にならないでしょう。10年以上前かな?韓国で地下鉄放火事件ありましたよね? もっと昔には新宿で路線バスが放火された事件もあったし・・・
かといって完全な防止策なんて難しすぎるし…。

てなことを考えてたら(旅行中に何を考えているのやら)田沢湖駅です。
フォト

フォト

5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する