mixiユーザー(id:22148124)

2015年09月22日19:34

279 view

安保法案による誰でも想像できる未来

        安保法案による誰でも想像できる未来
米軍の後方支援は国会の承認が必要とされたが、国民の知らない内に決まるに違いない。
現在難民問題が大きく取り上げられている。
原因はシリアの内戦。
ロシアはアサド政権を支持して支援している、そしてアメリカは反政府組織を支援して来た事に加えてイスラム国が加わり三つ巴の状態が多くの難民を産んだ。
結果論でしか無いが、もしアメリカが何処も支援もしないで政治だけで解決しようとしていたなら此処まで難民は増えなかったとも言える。
歴史を見ると武力による解決は解決にならないと言うのが見える。

日本人の中ではスイスの様な中立国を目指すべきだと言う声がある、が、スイスは軍事国家で徴兵制があり至る所に核シェルターがある。
自分の身は自分で守ると言う事が国民全てに浸透していて戦う為の武器が直ぐ近くにある。
とても日本が真似出来るとは思えない。

実際アメリカの支援に自衛隊が出て、その自衛隊に被害があったなら、どうなるか?
アメリカが全て正しい訳でも無いし国際貢献が出来るとは限らない。
国防でも無い戦闘で生命を落とす様になると自衛隊員はボロボロと辞めて行く様になると思う。

必然的に自衛隊員の数が減る、補う為に海上保安庁が自衛隊に取り込まれるかも知れない。
だが必然的に絶対数が足らなくなる事は目に見えている。
すると徴兵制度を行う様にならざるを得ないだろう。
安倍政権の偽りの言葉など信じては居られない。

アメリカの庇護のもとにあった日本だが、これからは中国との関係でアテには出来ない事態になると思う。
アメリカにとって尖閣諸島と言う小さな島など眼中に無いと思うし面と向かって中国とやりあう必要も無い。
アメリカに取っては自国の利益が優先される。
世界は変わりつつある、その中で日本は、どうなって行くべきか考える時に来ている様に思える。
アメリカに引きずられて他所の国に関与しない方が良いと思う、その国に未来に貢献出来るなら良いが、あまりにも不透明過ぎる。

小さな小さな島国の日本の考える事は、更なる経済発展を目指し経済で貢献して行くべき道しか無いと思う。
日本は世界のリーダーでは無いのだ。

7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する