mixiユーザー(id:346056)

2015年09月08日12:45

363 view

わたしのかんがえたうらわざ

■25歳で2つ上の彼氏と結婚、1年後に長男出産… 「さいきょうの結婚&出産」が無理ゲーと話題に
(キャリコネ - 09月07日 19:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3604309

個人的には、学生時代から付き合っている相手と26で結婚しているもんで、年齢的にはいけたのか?という気もしなくはない。

が…。

院も行っているし、就職に挫折しているし、結婚後にはじめた仕事の方がおもしろかったし、そのために徹夜もしなきゃだったし、なんといってもその頃は子供がもっと苦手だったしで、無理ゲーどころかジャンル外という気がする。

今じゃないタイミングで、「子育ての負担をできる限りなくし、キャリアになるべく穴をあけないベストなやり方」とか考えると、

もはや「うらわざ」という気もするが、

18歳で長女出産、一年浪人しながら子どもの世話を、まだ若い両親がメインに見てもらいつつ、大学入学。(たぶん相手はちょっと年上で就職していて、ちゃんと働き続けそうな感じ)

幼稚園に行き出したころに就職活動、子どもに手はかからないし両親サポートばっちりよ、といいつつ「女性・母ならではの感性を生かします」とアピール。

28歳頃、人に仕事をふることができるようになり、かつ社内で不可欠な人材になってから第2子の男の子誕生、かなり大きくなった長女は手もかからないだろうし、少し年齢の上がった両親のサポートを受けつつ、一年産休を取って子育て。

……うん、非現実的すぎるな。。

ていうか、そこまでやっても、今の状況(35歳終盤に第一子、今0歳児育て中)の方がいい、というのが私の感想です。はい。

結局、ベタすぎるけど、やっぱり欲しい時が産み時じゃないか?という気がする。

女性のわがままばかりになりそうだけど、少子化対策しつつ女性の労働力を活かすなら、この「25歳出産を推進」するより、子どもが小学校とか中学校に入って手がかからなくなった時期の母親(本人年齢問わず)に対する、就職の厚遇をしていった方がいい気がするんだけどな〜。

この頃からちょうど教育費、ローンとかが入って来るので、熱意もあると思うわけで。

…以上、大雨で外出できない&明日までのお仕事の現実逃避でありました。

8 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930