mixiユーザー(id:579697)

2015年08月16日17:57

374 view

自転車受難の時代

■イヤホンで音楽を聴きながら「自転車」運転ーー人をはねてしまった場合の責任は?
(弁護士ドットコム - 08月16日 10:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=3568545

速度からいって、さらに下を向いていたということだから、ロードバイクなんかな・・・。
がんがん飛ばして赤信号無視ってのはロードバイクでもよく見かける(朝)。
特にロードバイクは一緒に走るとわかるが40キロなんて平気だ。
ぶつかれば原付と変わらないくらいの威力は出る場合もある。

ママチャリならアップライトな姿勢だからさすがに下ばかり見ながら運転ってことはないのではないかと推察する。

いずれにしても、最低限、自賠責くらいはかけてもらう配慮は必要ではないか。
逆にいうと、この事件に関しては、バイクや四輪で事故を起こしたよりも加害者はダメージが大きい。
もしかして、支払い能力がなければ被害者も泣き寝入りだ。

そう考えると、もう自転車もしっかり保険をかけさせて事故を補償する必要もあるんじゃないかな。
ちゃんと登録させてナンバーをつければ盗難とか、放置自転車にも多少は効果があるかもしれない。

こんな事件は確かに加害者が悪いわけだけど、どこでも起こりえるものだと思う。
ルールが少し厳しくなったようだけど、今に傘を差して乗る自転車は普通にみかけるし、歩道を爆走するやつもいる。通勤時間なんて、赤信号無視は当たり前みたいだ。
守れないなら、残念ながらお金を使わせるしかないのじゃないかな。

なんだか、世知辛い、受難の時代になったなあ。

もっとも、自転車も増えすぎて、さらに性能の良い自転車も増えて、しかし、乗っている人は自転車だからということで、免許もないし保険もないし税金も支払わないし(それがメリットでもあるけど)、考え方もバイクや四輪と同じではいけないのではないか。

被害者だけではなく、加害者も被害者なみの悲劇になることを考えないといけない。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る