mixiユーザー(id:13237927)

2015年08月08日07:00

61 view

資産の偏在

■夫の死後、部屋の隙間から3億円 妻に「遺産隠し」指摘
(朝日新聞デジタル - 08月07日 20:09)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3556161


・税務署が鬼! 

・ばあさんが可哀想

・使い道がザルなのに、獲ることだけは執拗

・ウチはどこの隙間探しても、ゴキブリの死骸か干からびたチクワ
 の端っこしか出てこんわ…


だいたいこういうコメントが大勢ですが、私はちょっと違う事を考えてしまった。

金はある所には、あるんだなぁ…

日本という国は、世界一貯金が好きで、貯金の量のわりに投資をしない国
だと聞いたことがある。

その貯金も、こういった年配のお宅は、いわゆるタンス預金が多いとのこと。

私の知っている爺さんの家も、仏壇に札束の入った封筒が置いてあるの
を見たことがある。

何でも、定期預金だか、貯蓄型の保険が満期になったそうである。

そりゃまあ、コツコツ働いてきたから、そういう資産を形成できたんだとは
思う。

ろくに貯金もしないで、その日暮らしのキリギリスじゃ金も貯まらないだろう。


しかし…なんだか釈然としないのだ。

金の使い道がない年寄りのところに、資産が残ったまま、この国の経済が
滞っているんじゃないのかな。

金の必要な若い世帯も、赤の他人に「ください」とは言えないんだが…。


税務署に持っていかれるくらいなら、もう少し有効な…いやいや…




1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する