mixiユーザー(id:6393203)

2015年08月01日19:51

79 view

苫小牧沖フェリー火災、放水続く 海保が不明の乗員捜索

■苫小牧沖フェリー火災、放水続く 海保が不明の乗員捜索
(朝日新聞デジタル - 08月01日 12:26)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3545457

>>>>>
北海道苫小牧市沖の太平洋で商船三井フェリーのカーフェリー「さんふらわあ だいせつ」(1万1401トン)で7月31日に発生した火災は1日午前も鎮火せず、消火活動が続いた。海上保安庁は行方不明となった乗員の船内捜索を始め、国の運輸安全委員会も調査を始めた。

 第1管区海上保安本部(北海道小樽市)によると、フェリーは1日午前7時現在、苫小牧港の南東約36キロの海域にあり、巡視艇が放水活動を続けている。火元とみられる船内のデッキは、酸素を遮断して消火するため扉が閉められており、鎮火に時間がかかっているという。

 消火活動と並行して捜索活動も開始。海保は、行方不明となった2等航海士の織田(おりた)邦彦さん(44)を捜索するため、特殊救難隊員6人を船内に入れた。

 商船三井フェリーは1日午前、東京都内で記者会見した。船内には冷凍機つきの車が60台積まれ、火元近くには3、4台あった。乗船後はエンジンを止め、船から電源を取って冷凍機のモーターを回す手順だという。1管は出火当時の状況を調べる。消火作業に向かった織田さんは31日午後6時ごろ、「自分の方向がわからなくなっている」とトランシーバーで連絡してきたという。

 事故原因の調査のため、運輸安全委員会の船舶事故調査官は1日午前、商船三井フェリーの苫小牧支店などに入った。同支店の永宮達矢支店長は記者団に「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪した。避難した乗客らは海保の事情聴取を終え、すでに自宅や同社が手配した宿泊先などに向かった。坂上幹郎船長(58)らは同日午後、海保の事情聴取に応じる予定という。
>>>>>

「火元付近にトラックが数台あったんですって。」

「ひえー、このトラックの運転手はドキドキものね。。。」

「いや、トラック会社の社長はもっとドキドキものよ。」

「さすがに船は自動車保険では払えないわよねぇ〜。。。」

「まぁ船に保険が掛かっているでしょうけど。」



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031