mixiユーザー(id:19500344)

2015年08月08日21:13

926 view

裏銀座と後立山を繋げる山旅ー1 船窪小屋

8月4日

軽トラ、高速バス、JR、乗り合いタクシーを乗り継いで、七倉温泉に夕方着く。
七倉山荘に泊まると、信濃大町から乗り合いタクシーに乗れる。普通なら6000円するところを一人1700円ですむのだ。
私はテント泊にした。テント代は温泉込みで1500円だ。

テントは私一人だった。
アルファ米にレトルトカレー、スーパーで買ったトンカツで、今夜はカツカレーだ。
1日目は歩かなくてすむので、私にしてはちょっとリッチな夕食だ。

フォト

フォト


8月5日

朝5時に七倉温泉から歩きだす。
いきなりの急登だ。
1/10の標識が出てくる。その下に「標高差140m毎」と書いてある。
いつもこのような標識が出てくると、距離の10分の1なのか標高の10分の1なのかわからなかった。
このように書いてあると、地図で大体の場所がわかってありがたい。

フォト

さらに、2/10の所には「はじめの急登、終盤」と書いてあり、ほっとする。
この標識は、この道を管理している船窪小屋のスタッフが付けたのだろう。いかにも船窪小屋らしい心遣いが感じられる。

フォト

道はいったん緩やかになるが、また「鼻突八丁」と言われる急登になる。
7/10「鼻突八丁お疲れ様」ほっとする。

フォト  フォト

休まず登ると、樹林帯を抜けて「天狗の庭」に着く。
ここは正面に槍ヶ岳、その下に高瀬ダムが見下ろせる絶景の場所なのだが、今日はもう山には雲がかかってしまっていた。

フォト

10時35分、船窪小屋に着く。
中に入ると、温かいお茶でもてなしてくれる。
ほっとする。

フォト


この小屋には2年前の10月に来た。お天気が良く紅葉が綺麗だったが、温かいおもてなしが心に残る小屋だった。
ここのご主人夫婦はみんなにお父さんお母さんと呼ばれて慕われている。
食事はほかの山小屋とは全く違う。すべて心のこもった手作りのお食事だ。
今回七倉山荘と針ノ木小屋ではテント泊にする予定だったが、ここだけは夕食付の小屋泊りにした。

小屋の前にいると、女性の二人連れが二組来た。
一組は途中で追い越してきた人たちだ。話をすると、明日は私と同じ針ノ木小屋までで翌日下山というコースだった。
もう一組は針ノ木小屋から来て、明日は烏帽子岳に縦走すると言う。
しばらく5人でオールドガールズトークに花が咲く。
5人の中では私が最年少だった。

水場に行く。ここの水場は最も危険な水場とも言われている。
だが、2年前に行って様子はわかっていた。
水場に向かうと小雨が降ってきた。あの水場で雨は嫌だなと思うが、戻るのも面倒なのでそのまま水場に行った。
水場に着いた途端雨が強くなる。
何でここで降るの!?
仕方なく足場の悪いところで、カッパの上だけ着た。
2.5リットル分の水を汲んで小屋に戻りかけると雨が止んだ。

フォト  フォト

小屋に着いて少し休んでから居間に行くと、お母さんとスタッフの女性がコーヒーを飲んで休んでいた。
「コーヒー飲みますか?従業員用のインスタントコーヒーですが。」と言われたので、ありがたくいただく。
牛乳も入れてもらい、お菓子までいただいて、いろいろお話する。

しばらくすると、強い雨が降ってきた。雨の中を歩いて来た登山者が到着した。
烏帽子小屋から来た人たちだった。
「いやあ、一番危ない所で雨が降ってきて怖かったですよ。」と話す。
2年前に烏帽子小屋まで縦走したが、確かにがれて危ない箇所が何か所かあった。あそこで雨に降られたら怖いだろう。

夕方5時、お待ちかねの夕食だ。
山菜の天ぷら、生春巻き、煮物、マリネなどが並ぶ。
冷蔵庫がないこの小屋では肉や魚は出てこない。
凍み大根は冬の間にお母さんが作ったもので、味が染みていて美味しい。

フォト


部屋に戻ると、スタッフの人がランプの灯を点けてくれる。
「これで朝まで点いているんですよ。」
柔らかな明かりが部屋を暖かくしてくれる。

フォト  フォト


7時からは船窪小屋恒例のお茶会だ。
ランプの灯った居間にみんなが集まる。この日の宿泊者は20人くらいだった。
まずは船窪小屋のDVDを見る。
それからみんなが一言ずつ自己紹介をする。ほとんどの人が、烏帽子や針ノ木へ縦走するそうだ。
「北アルプスはほとんど歩いたんですが、ここの部分だけ抜けちゃっているんですよ。」
70代の男性が話す。
烏帽子岳〜針ノ木岳の間は歩く人が少ない。この裏銀座と後立山の間の空白地帯を埋めたいという人が集まっていた。

フォト


お父さんの若い頃の話も面白かった。高校の山岳部ですでに30kg以上担いで北アルプスを縦走したそうだ。当時はまだ黒部ダムはできておらず、当然ロープウェイもバスも通っていない時代の話だ。

フォト


あっという間に消灯時刻の8時になる。
外に出ると星が綺麗だった。
明日の天気は期待できそうだ。


12 22

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する