mixiユーザー(id:7130895)

2015年08月03日20:33

331 view

就任時あたりの日記でも書いた覚えが

あるのだけども、オシム流を発展させたハリルホジッチのサッカーはアジアでは相当苦戦する可能性があって、先日の試合ではそこに調整不足そのほかの要因が重なってあの無様な結果になった・・・と分析するのは簡単なんですけどねw

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=138&from=diary&id=3548553

 以前から指摘されるように、アジアを効率よく勝つためにボールを回して落ち着かせるサッカーをしても、そのままでは本大会でほぼ間違いなく通用せず、かといってそれまでうまくいってたものを方向転換するには劇薬となりうる敗戦が必要で、という日本サッカーが抱えるアジアの強豪ゆえの構造的欠点をどう克服するのか、がこの4年で試されるわけでありますな。

 なのでまぁ、シンガポール戦や先日の北朝鮮戦のような失敗は恐らくこれからもあって、それが限界点に達する前にW杯出場を決められれば今回は成功、というチャレンジなワケです。まぁ、今回の敗戦を糧に成長して本戦メンバーに入れる選手が出てくればそれにこしたことはないですかね。

 ただ、正直言って敗戦の理由を並べるのはそう難しくもないんだけど、今回に限ってはまぁ素直に(ネットやメディアから)叩かれていればいいんじゃね、と思う自分がいるのも確かで、そういう理不尽な経験こそが代表のプレッシャーってものでもあろうし、リーグ戦と違って国の代表と戦ってるということの意味を考える上でもいいことなんじゃないでしょうかね。

 今回のチームはまともな連携もない「Jリーグ選抜」でしかない(※1)ので、それに代表のユニフォーム着せてもそりゃダメだよなと思うし、そもそもJリーガーのほとんどはそのままでは代表の選手としてはクオリティが足りてない(※2)のだから、というのは踏まえたうえで、それでも代表に呼ばれた以上はなんとかしろよ、って文化もそろそろ日本にあっていいんじゃないか、というところです。

※1 前回、柿谷を擁して(ココ重要)優勝したときはもちょっとまともな準備ができてた。ただのJ選抜じゃチャリティゲームぐらいの役にしか立ちませんよね。バイエルンの単独チームとと(バイエルン含めた)ブンデス選抜のどっちが強いかって話に近い。
※2 だから海外移籍させて仕上げるわけで。工業製品だって材質がどんなに良くても仕上げも調製もしないで出荷とかしないでしょ?そもそも育成リーグであることに問題があるわけじゃなくて、極東のJリーグにプレミアやブンデスのようなクオリティを求めるのはないものねだりですやね。

 だからまぁ、ネットとか見ると「なでしこは擁護して男子は叩くのか」みたいな意見も見かけるのだけど、ぶっちゃけそういう人は女子サッカーはプロスポーツだと思ってないだけであって、男子サッカーはそういうわけにはいかんのだからプロである以上は叩かれるべき場面では叩かれてこい、というのがいまの私の感覚です。

 ただまぁ、それであんまり調子に乗ってJまで否定されると話が違うのですけどね。微妙な違いだけど「Jはレベルが低い」というのと「Jはレベルが低いから見るべき価値がない」というのは違うんだよ、ってとこだけ押さえておいてくれればサポの端くれとしては別にいうことありません。
 
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記