mixiユーザー(id:579697)

2015年05月16日19:49

338 view

ミニマーコスの破壊されたショックアブソーバーマウント

次に、後輪をジャッキアップしてみる。
作業をしやすいように少し移動させて、ジャッキアップ。うまを当ててみる。
左側(正常側)は、ジャッキアップしたらちゃんとタイヤも上がるが・・・・、右側が上がらない。
だよねー、そりゃ、ショックアブソーバーが脱落しているわけでして・・・・、なので、リアサスペンションはどこまでもストロークするのでタイヤは上がらない。

で、とりあえずあげてみたら・・・・、トップマウントの破壊により、下だけでぶら下がっている状態。
幸いに、ショックアブソーバーは傷がついたくらいで、ちゃんと(?)、上を向いていた。サブフレームに干渉したのか、傷はついているが、これが路面と干渉しなかったのは幸いだ。

で、ショックアブソーバーのトップマウントのボルトのところをみても、ついているのは、FRPの破片だけだ。やはり、プレートは入っていないことがわかる。
逆にいうと、今度取り付けるならプレートで補強する方がいいだろう。
時間があるなら、左側も補強した方がよさそうだ。
ということで、なんだかんだと考えつつ、ホームセンターにバーディ君で行ってきたところ(ほんと役立つね、原付は)。

作業は明日からかな。
買ってきたのは、寸法を測っていったので出来るだけ加工をせずに済む金属板。それから、樹脂に硬化剤、それからアセトン(道具を洗う)。
随分前に、ミニマーコスのボディを補修したことがあるので、材料も残っているのがあるだろうけど、もう何年も経過していて劣化しているだろうし、それほどの量は不要なので前述のとおり樹脂も買ってきた。

本当はMGBと入れ替えたいところだったけど、逆に作業をするのは、狭いガレージの中よりもカーポートの下のが方がいいかな。車内からの作業だから、ほとんど雨の影響も受けないしね。

ちなみに、MGBは久しぶりに、さらに、クラッチのエア抜き(つもり?)をやってみた。
何となく、踏みしろが出たような出ないような。
エンジン始動しようと思ったけど、バッテリーはそれなりに生きていた。
1年以上も放置しているのにすごいね、と。
イグニッションオンにしてみたら、電磁ポンプが動いて準備完了。
残念ながらセルモーターは弱々しかったので、充電器をしかけた。
これも明日、実験してみるつもり。

ってことで、あれこれやって、結構疲れた。
幸いに心臓は、無事、みたい・・・・。


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る