mixiユーザー(id:1433863)

2015年06月07日07:34

928 view

ある集落に交番を作ろうとする、

とある辺鄙な地に小さな集落があるとしよう、
その集落には警察署も交番もなく、
地の人々がひっそりと暮らす集落、

その集落の治安が悪くなってきた、
空き巣や痴漢、詐欺商法などが集落にも発生してきた、

治安の維持と回復のため、国に要望を出し、
集落に交番を作ってもらうように要請した、

国は交番の設置に関して前向きに取り組み、
交番の設置は決定した、

問題は交番の場所だ、

治安の維持と向上を考えるなら、
交番を集落内の辺鄙な場所に設けるのは得策ではない、
要所、と言う場所が存在する、

交番の設置は決まったが、要所となる箇所に建設しようとすると、
地権者が挙(こぞ)って反対する、

地権者が自身の土地をより高く売る、もしくは貸すための反対、と言うなら、
空港やごみ焼却場、産廃の最終処分場の建設につきもので、
自己の利益をより大きく、と言う論で言えば、
そう批判すべき反対活動でもないのだが、
この反対活動に関しては、交番無用論まで出てくるので趣旨が異なる、

現状で犯罪行為は発生しており、
危険は存在する、これは事実であり現状だ、
その危険が確固としてあるにも関わらずの無用論、

なぜ?と言う違和感を感じずにはいられない、

その反対する地権者たちが、
犯罪者の集団と何らかの繋がりがあったとすれば、
交番無用論、と言う主張に妥当性と正当性を期待できるだろうか?

今まで書いた集落に交番を、と言うのは例えで、
実際の話としては、中国、韓国、北朝鮮、
そしてロシアと言う危険性のある国々が近隣にある、

その危険性は竹島の強奪による占拠や、北方領土の問題、
尖閣諸島での問題などで、事実存在する、

地政学上の話はウチが暗いので棚に上げるが、
沖縄と言う土地が地政学上、国防の要所である点は疑いの余地がない、
国防の観点で言えば、要所とされる場所に重点的な配置をするとは当然だ、

東西冷戦の時、ミサイルの発射基地と言うものは、
敵に対して一番驚異となりうる地に作られた、
その地の地権者に反対する者が居たかもしれないが、
発射基地は地政学上、戦略上、ベストとされる地に建設された、

なぜ地権者の権利よりそれが優先されたのか?
民主主義である以上、個人の権利は尊重されるべきだが、
社会を守るためのシステム構築は、
個人の権利より優先されるべき理由がある、
ごみ焼却場が嫌だと言って、どこにも建設できなければ、
町中にゴミが溢れかえるだけだ、

現代の国家と言える規模の社会は、
大多数の安全を維持するために、
少数に犠牲を求めたり、もしくは対価を払っての取り引きをする、
それは国家権力の横暴と言うより、社会の維持管理に関わる事柄で、
それを優先できなければ、社会の維持など無理だ、

翁長知事に関して言えば、日本に対して脅威、もしくは害となる国、
それらの国々と浅からぬ付き合いがある、
その付き合いは社会一般に問題にならない付き合いなのだろうか?
知事の言う端的に言えば国防無用論に近い論は、
それらの国々との付き合いの深さを考えれば、
無用論、そのものが砂上の楼閣にはならないだろうか、

ウチ個人の主観で言えば、
暴力団と警察の付き合い、
これは治安を売り渡している、と受け取られる、
役所と建設業との付き合い、
これは血税を献上している、と受け取られる、
危険のある国々と国防で要所とされる地の知事が交流があり、
その知事が国防に対し、異を唱えなりふり構わず反対する、
これは何を売り渡している、と考えればよいのだろうか・・



■「辺野古NO」通じず、米の冷遇実感 沖縄知事が帰国
(朝日新聞デジタル - 06月05日 23:25)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3452941

沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が5日、米国訪問を終えて帰国した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の
辺野古移設反対を訴えようとした知事を待っていたのは、
米政府のかたくなな対応だった。
県は世論を喚起する一定の成果があったとするが、苦い現実に直面した訪米となった。

 「国と国との関係なので、中堅どころが『わかりました』と言うわけにはいかず、
結論的には良い形にならなかった。
だが、これだけ話をさせてもらったのは大きな結果だ」

 翁長知事は5日夜、到着した那覇空港で記者団にこう語った。
ワシントンでは国務省のヤング日本部長、
国防総省のアバクロンビー次官補代理代行に「辺野古反対」を訴えたが、
「唯一の解決策」とする米側とは平行線。
日米両政府の「壁」の厚さが浮き彫りとなった。
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する