mixiユーザー(id:2040115)

2015年03月30日23:30

159 view

怪人。

先日。
久々に、大学の図書館へ行ってきました。

ここんちの図書館はなんと。
手続きすれば、地下の閉架書庫へ入れてもらえるんです。
もうそれだけで、年間授業料の元は取れたも同然ぴかぴか(新しい)

昼休みにあらかじめOPAC(オンライン蔵書目録)で資料をチェックしておきます。
今回は、能楽の歴史について調べたかったので、いくつかのキーワードで10冊程度の図書を絞り込み。図書館での所在地をメモしておきました。

そして仕事帰り、図書館へ向かい、
まずは簡単に探せる開架図書の分を片っ端から確認。
おお、おなじみの学灯社の必携シリーズ。
ぱらぱらめくって...面白い。年表が使えそうだから、これはコピーを取って帰ろう。

チェックしておいたもの以外のものも見てみましたが、思ったものは見つからず、いよいよ閉架書庫へ向かいます。

入庫手続きをして、ロッカーに荷物を預け、
さあ。
細い長い階段を下りてゆくのです。


平日の夜19時頃、この時間はあんまり人がいなくて。
首からぶら下げた許可証の番号が「1」ってことは、私ひとりで、書庫独占!?

うーわー
なんて贅沢!

暗くて静かな閉架書庫の中には、古い希少な本がぎっしり詰まっています。
スライド式の書棚をひとつひとつずらしながら、チェックしておいた本を探すわたくし。

ああああふるーい!
ページがもう黄ばんでる。しかししっかり綴じてあって、手にとっても安心。
さっすがーーーー。

こちらの本は、旧仮名遣いで読みづらい...
内容も教科書的みたいだから、新たな発見は無い気がする。今回は却下。


夢中で本を探しては中身を確認しているうちに、気づくと2時間近く地下に潜っていました。
でもね、雑誌のバックナンバーとか、製本化されてたりしてね...
月刊カドカワとか、ユリイカとか、すっごい古いやつがいくらでも見られるの目がハート

イヤ、リポートとは関係ないんですけどね、月刊カドカワ。
でもホラ気になるわ〜、この特集...


あ、こちらにはアイヌ協会の会誌...かしら。
議事録が載ってる。議事録。...速記録?発言が全部書き起こしされてるんだ。
ほえー。議論が。すごい、闘ってる!
うわーゆっくり読みたいな、この記録。イヤリポートとは全く関係ないんですけどね。


能楽はどうした、と自分で突っ込みたくなるくらい、
最後の方はまったく関係ない本にばかりふわふわと寄って行ってましたw


いいなああ図書館。そして閉架書庫。
子供の頃、デパートの本屋さんに住みたいなあと夢見ていましたが、
閉架書庫も、いいよね。

デパートの本屋が、表舞台のぴかぴかの新しい本を並べる明るい場所だとしたら、
閉架書庫は重たい歴史と秘密のにおいがする宝物の山です。

いいなあ。
一生居られる。
一生。
...あれ。
私、こーいうトコに住んでる人、どっかで見たことある気がするよ?

暗くて。
四方八方コンクリートで囲まれてて。
ひんやりしていて誰もいないけど遠くで人のざわめきや気配がして。

...黒いマントとか羽織って。
マスクして高いところから「わははははは」っつって登場して。
シャンデリアを客席に落っことしたりして...


オペラ座の怪人!?


やべ。
図書館好きをこじらせたら、怪人になっちゃいそうな雰囲気ww


はた、と我に返って、地上へ戻ります。
外へ出ると、先日開花したばかりの桜が、きれい。
「も、もう少し地上を満喫してから怪人になっても、遅くないかな...」と思い直すマメシバでした。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する