mixiユーザー(id:4597260)

2015年03月13日22:34

1327 view

食べた=とんぺい焼き&味噌カツ、食べなかった=イカ焼き(大阪風)

〜作った=巣篭もり玉子〜

おにぎりB級グルメの話
近くの駅前に、テイクアウト専門の某たこ焼きチェーン店ができた。
これは、そう珍しい店ではない。他でもよく見かける。

でも、看板には、「とんぺい焼き」とか「イカ焼き」とか
「モヤシ炒め」「餃子」と多くのメニューの写真があった。
その中で、私に興味を大いに引いたのが「とんぺい焼き」だ!

これは「玉子を多く使った豚肉入りのお好み焼き」、
大阪の人気メニューという事は聞いていたが、東京では、まずお目にかかれない。
「とんぺい」というとこの人↓
フォト

420円ということで、テイクアウトしようと思ったが、
ちょっとこの店は、変わっている。
店舗の奥が丸いスタンドテーブルがいくつかある「立ち食いコーナー」
になっている。
よく見ると、カウンターの向こうに酒が並んでいる。
「イートイン」ではなく「立ち飲みビールコーナー」で、
「とんぺい焼き」とかは、そこのメニューのようだ。

で、私はコーナーの方に入って行って、
ダメもとで「とんぺい焼きはテイクアウトできないの?」
と聞くと、店員「できません」と。
まぁ予想はしていたが、透明の容器に入れるだけじゃないか!?」
と思いつつ、なら仕方がないなぁ、そこで食べることにした。

その展開も予想していたので、「とんぺい焼き」と、
それだけでは不足なので、これまた珍しいメニューの「みそ串カツ(2本340円)」、
そして酒を飲まない私は、ドリンクとして、「ノンアルコールビール」360円を
オーダーしようと思ったが、200円のコーラーでいいや!

まぁ、これは今回のBグルメの日記を書くためにオーダーしたようなもんだ。

で、待つこと数分、出て来たのが左画像。
まず!とんぺい焼きは、予想したより小さい!
フォト

そして、小麦粉が入っておらず、玉子焼きに少量の肉や具が入って、
お好み焼き風に味付けしたものという気がした。
不味くはないけれど、美味くもないなぁ。
酒のつまみということで、ややショッパイ。

味噌串カツ
フォト

串カツそのものは、これまた大阪だが、味噌味ということでは、名古屋風だな
一応、カツの中身は豚肉(だと思う)。

串カツの大衆的な店は東京でも増えたが、
大阪の人って、思っているほど串カツをたべない、って
「秘密のケンミンショー」で言っていた。
久本雅代も、誰か忘れたが、大阪のお笑い芸人が、
串カツが有名になったこの数年前に、食べたとか。

東京でいえば「もんじゃ焼き」みたいなものかな?
これも、東京23区の方で、私くらいの年齢の人間は、
子供の頃は、その存在も知らなかったはずだよ。
で、今も食いたいとは思わない!

「とんぺい焼き」&「味噌カツ」
まぁ珍しいモノを食ったという価値はあるが
〆て960円は高いと感じた。リピートはない
これならサイデリアのハンバーグとチキンのランチ500円に
ドリンクバー110円、それにほうれん草のソテーを付けて
食った方が良かった。
それでも809円で、コーラ飲み放題。食後のコーヒーも飲み放題。

それと、この店の立ち飲みコーナーのメニューにあった「イカ焼き」って
イカの「タコ焼き」、タコの代わりにイカを小麦粉と玉子を付けて焼いたモノなんだな。
フォト

これも関東にはない。
関東で「イカ焼き」というのは、
タレを付けたイカを焼いたモノ(←そのまんまじゃないかよ!?)
フォト

よく縁日の屋台にも出るが、人気度としては「焼きそば」
「フランクフルト」「お好み焼き」の後くらいに
やっと来るくらいのポジションではないかな?

手(パー)巣ごもり卵
先月5日発売の「ビッグコミックオリジナル」の普段は読まないが
「ひよっこ料理人」という漫画ににレシピが大きく載っていた。

キャベツとベーコンを炒めて、適当なところで、中心を空けて
玉子を落とし目玉焼きにする

私は、玉ねぎを入れた。
最初にベーコンと玉ねぎを炒め、それを一旦、皿に入れて、
フライパンでは軽くキャベツを炒める、で、皿のベーコン&玉ねぎを投入して、
真ん中を空けて、玉子投入、黄身の上に水を垂らし(こうすると上手く
黄身の上に膜が出来て、中は半熟)蓋をする。蓋は透明で玉子の
焼き具合が確認できる。
キャベツはあまり炒めない。茹でたくらいの状態が好き。
玉ねぎも炒めすぎない。
フォト

まぁ大した料理ではないけれどね。

18 47

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031