mixiユーザー(id:579697)

2015年01月18日08:50

110 view

平戸へ

昨日は、朝から気合いを入れて、どこかへ行くと決めていたので、行ってきた。
8時30分には出発の準備。
こないだ、雨の真っ暗な中の峠道は相当な恐怖だったので(小さいバイクなら気にしなかったのかもしれんが)、朝は普通に起床して、明るくなってから出発の準備と。
で、とりあえずいつものガソリンスタンドで満タンにして、スタートが8時45分。
気温はそれなりに低いが、電熱ヒーター入りの安物ウインドブレーカーとグラブも、役に立つ。
特に寒さはなく、福岡に住んでいることを感謝する・・・。

だが、実は、出発時では天気は曇り。
出発準備をしていたら、ぽつりぽつり、あかんわ、シートや運動スクリーンに水滴が・・・・。
しばし、沈思黙考。いや、負けちゃならん。
まあ、雨が降っても、明るいから昼間はいいわ。

で、コースは日向峠を通って、前原へ。前原をスルーして唐津へ、そこから伊万里へ、と。
交通の流れもよく、日向峠で遅いトラックにブロックされたりしたが、あとは快調。
1時間もしないうちに唐津を通り過ぎて、国道筋を伊万里に向かう。
それにしても、前原から唐津を過ぎるまでの浜玉道路は海も見えて好きな道路だな(流れもいいし)。

途中、どこからいくかな、ということで、暖かいコーヒーをコンビニで飲みながら思案。
さらに、松浦のところの道の駅で土産を買って、景色を堪能。

帰りは平戸を回ってから長崎へ抜けて高速を通って帰るか、とか思いつつ、平戸に到着。
何年ぶりかな。昔は、ドッグハウスのツーリングで来て、記念撮影やプロの人がビデオを撮ったところだ。
景色はいいね・・・・。やはり、佐賀の西、長崎はいいところが多い。
平戸大橋は、塗装工事中。ちょうど、正午頃に到着したので、工事現場の人たちがお昼休みで、通行制限はなかった(入り口あたりに片側通行と表示があった)。
しばし、コーヒーを飲みながら駐車場から景色をみて、さて、平戸に入るか・・・・、と駐車場を出たところで・・・・、なんと、渋滞が起きている。
うーむ、午前中観光した人たちが戻るのかな。

何しろ、道はこの一本しかないので、すぐにUターンして戻ることにした。
で、どこを戻るかで、恐らく、長崎に向かうと渋滞もあるだろうと判断して潔く往路を戻る・・・。
帰りも快調に・・・・、なんだけど、さすがにそれなりに車も多くなってきた。
休みの日はしょうがないね。

なんだかんだと、また、海の景色をみながら、快調に・・・・・、だったけど、伊万里のあたりで、ウルトラ君が変調を起こす。

んんん???、エンジンが吹けない。なんだろ・・・・。
走行していたら、後ろの車が近づいてくるぞ。
やばい!
路側の歩道に乗り上げて確認。
あれ?、いつの間にか、スピードメーターの中にワーニングランプが!
なんだろ?。どうみても、エンジンのアイコン。
とりあえずエンジンを切って、再始動。
始動するけど、吹けない。
簡単にいうと、アイドリング+くらいしか回らない。
グリップをひねっても、それとは無関係にとろとろと回る。
こりゃあかんわ・・・・。
JAFに電話するかあ。それよりも、マニュアル・・・・、は搭載していない。

しばらくコーヒーでも飲みながらのんびり。
時間が解決するかな・・・・。
スマホでとりあえずハーレーのディーラーを検索してと。
糸島にはあるなあ、そいえば。
だけど、メカが常駐していそうな大きめのところを狙うかあ。
ぐぐってみて、福岡に電話してみた。

状況を説明したらすぐに勝負が決まった(?)
私のハーレーウルトラ君の、スロットルは、電子スロットルで、いわゆるスロットルワイヤーは存在しない。その代わりにセンサーがグリップの回転を関知してモーターがスロットルを開けるという構造になっている。ようするにこのワーニングは、コンピュータに変な信号が入ったり暴走した時に、スロットルが開きっぱなしにならんように、フェイルセーフの観点から、エンジンが回らないようになるのだと。
なるほど、そういうことね。
まずは安心したけど、何はともあれ、このままで走るのはスピードが上がらないし、流れのよい田舎道は危険だわなあ。
とりあえず、リセットして様子をみることにして、リセット方法を教えていただく。
ウルトラ君は、エラーコードを液晶パネルで見ることが出来るんだな。
以前は、ABSの配線コネクターがはずれていることをこれでチェックしてリセット掛けたりした経験があったので、説明はすんなり納得。

とりあえず、本当におかしなことがなければ、何らかのノイズが入ってってことはあるらしいので(結構、あるケースらしい)、まずは話しながらリセットかけて、エンジン始動!、ああ、元に戻って一安心。
丁重に相手をしてくださったメカの人にお礼をいって、いやー、親切でしっかりわかっている人がいてくれて助かった。
そこから、また、同じコースをたどって、いつものドッグハウスに寄って、常連のU氏とマスターで話し込んでと→話すネタにもなりました、と。

夜、ベッドの中で取説を読んでみたら、確かにこのワーニングが点灯した時はフェイルセーフの機能で、状況(コンピュータの判断で)に応じて、何種類かパワーを落とす機能が備わっているとあった。
ついでだからサービスマニュアルを読んでもう少し勉強しておきましょ。

しかし、今回は、疲れがどっと出た。
やっぱ、ウルトラはでかい、重い・・・・。
まじで、交通手段ではなく、完全な運動だ(私にとって)。
いつまでこれ、乗れるかね・・・・。

7 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る