mixiユーザー(id:579697)

2014年12月23日07:54

138 view

食事会後、スズキバーディ君で峠越え。

昨夜は、スタッフ7名を連れて、ドッグハウスに行きました。
今年最後の慰労会、かな・・・・。

帰りは、いっちょ、いつもの峠を越えて帰ってみた。
その印象を。

まず、第一の、それも大問題は、ヘッドライトが暗い!。暗い暗い暗い暗い・・・・、まだ書き足りないくらい暗い。トゥデイより暗い。もしかして、ハロゲンランプではなく、タングステンか?。
まもなくパーツリストと説明書が届くからそれから対策を考える。
最低、バッテリーから直接引くか(リレーを入れて)、HIDかな。
いずれにしてもこれはどうかしないと通勤スクーターとしては辛い。
もっとも、普通の通勤経路なら我慢のうちだったけど、でも、まじ暗いわ・・・・。

ハンドリングはまずまず。SSタイプのバイクは何十年も乗ったことがないが、トゥデイと比較するとさすがにバイクらしい。ぐにゃぐにゃもない。
もっとも、乗り心地はトゥデイの方がよろしい。このあたりは新聞配達や商品配達のビジネスバイクだからしょうがないかな。
もっとも、ショックアブソーバーを交換してリアを少し下げたらちょっとフロントがちょろちょろする感覚も緩和されるかもしれないな→キャスターが寝過ぎているのではないかと勝手に推測。
タイヤは小さいくせに意外にシート高が大きいので足はつきにくい。荷物をリアに載っけて沈む分を計算しているのかもしれんが。

左のギアチェンジペダルが操作しにくい。レッグシールドとの隙間が狭いので、靴のつま先がシールドにあたって正常操作ができないことがある。まあ、慣れかもしれんが、気持ち悪い。
人間工学的に問題があると思うなあ。このあたり、例えばホンダのカブはよく出来ているのかもしれないなあ→ネットの評判をみる限りさすがにカブ号は人間工学的によく出来ているという意見があるし。まあ、その割には未だにパンクしそうなチューブタイヤってのはどうかな、って気もするが。
シフトダウンは練習しないとだめね。
しかし、たまに、しっかりブリッピングして決まることがある・・・・。練習あるのみ。クラッチがあると簡単なのにね。

右のブレーキペダルは効く位置が奥の方なので、いまいち。これは調整出来るかな。
もう少し、軽く踏んで効く方が好み。
ブレーキレバーは、以外にごつくて遠い。トゥデイよりも遠いのはいいとして(立派なレバーといってもいいのかな)、ハーレーウルトラ君よりも遠い感じ。

右にあるウインカー操作スイッチは相変わらず慣れずに気持ち悪い。
そもそも、シフトダウンしながらウインカーを出すようなところもあって、同時に出来ないな。
さらに、操作方向は普通のバイクと同じで左右に動くけど、スロットルグリップは回転方向に前後。だから、同時に操作出来ない。このあたり、たしかカブ号はウインカースイッチが前後で、人間工学的に正しいような気がする。でも、たしかに新聞配達とか郵便配達はわかるけど、左にあった方がいいね。
交換出来るならしたいものだ。
ハーレーは左右にウインカースイッチがあるけど、こちらはワンタッチでさらに自動的にリターンされるから、新聞配達バーディよりも操作性はよい。
個人的には左にあって自動リターンなら最高かな。

エンジンについては、今の時期、チョークをしっかり効かせないと始動しない。
このあたり、キック始動しかないので、ちょっと悲しい。
やっぱり、電気仕掛けのセルモーターがあるといいね。
とりあえず、ほぼ一発始動する。だめでも、3回も蹴れば大丈夫。

燃費は、今朝、ガソリンを入れてみたら、75キロほど走って2リットル弱だった。
概ね、35キロから40キロくらい走るようだ。慣れない運転の割にはいいかもしれん。

今は慣らし運転のつもりだけど、昨夜は峠を走っている時は、気がつかないうちに全開走行だった・・・・。うーむ、やっぱり、飛ばす方かもしれんなあ・・・。あかん。
で、いつもの峠、トゥデイだと最後は30キロくらいまでスピードが落ちるけど、こちらは50キロは維持出来た。恐らく、最初から回していけばもっといけるかも。
でも、峠の頂上を越えたあたり、パトカーのランプが見えたら、恐らく、ヤマハのドラグスターだったと思うけど、つかまっていました。下り坂で速度超過と推測されるが、気をつけましょ。

いずれにしても、普通に昼間走る分には特に文句はなく、ハンドリングも軽快だし、ギアチェンジもスムーズ。エンジン音もスクーターには勝たないけど、カブ号よりも静かな印象(たいした違いはないだろうけど)。
そのうちあたりが出てきたら、乗り心地もよくなるだろうし、もう少しエンジンも回るようになるかも。
もっとも、小排気量エンジンだから、回せば回すほど、みたいなフィーリング。
タコメーター、年末休みにつけようと思っているけど、きっちり上まで回せば、相当にすばしっこそうだ。

ということで、とりあえず印象はよい。
あとは、収納箱がこないと、荷物がつめない、ヘルメットを収納する場所がない。
トゥデイのつけるつもりだったグリップヒーター、こっちにつけようかと思っている。

あと、ウインドウシールドが欲しいね。
峠の下りは結構な速度が出るし、寒いし、涙がぽろぽろでました。
やはり、ウインドウシールドは欲しい。それから、ヘルメットもフルフェイスが必須だね。
今朝の通勤はそれもあってフルフェイスで来たけど、やはり威力絶大。


3 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る