mixiユーザー(id:9094682)

2014年12月01日10:15

127 view

CIV BEの話2

艦これもマウブレも投げ捨て、プレイ。
艦これは期間限定というのもあったがw



少し分かってきた。
何をするにしても
各アフィニティのlv4で取れる専用ユニットの戦闘力がそれまでのとは段違いなので
まずそこを目指す。
またlv2の遠距離グレードアップも攻めるには有効か?

大体ラッシュするのはこの段階になるかと思う。
特にlv4ユニットはそれまでのユニットを全て轢き殺していける性能。
もちろん防衛でも圧倒的でこれを作れたら安全に長期間の引きこもりもできる。


スタート時は芸術家、逆噴射、兵士が安定かと思われる。
偵察が襲われた時のダメージがきつすぎて兵士でないと怖い。
偵察はあくまで発掘ユニットで兵士に任せた方がよい。
早々にアフィlv1にしてグレードアップできればもうワーム以外はなんとかなる。

芸術家+地球遺産の効果で美徳繁栄をあけていき、最速でコロニスト展開。
技術は多分生態学が安定だろうか。
生態学の超音波フェンスを作るとクエストでエイリアンの交易路妨害がなくなるを選択。

生態学→先駆者と美徳コロニストで早急に交易路体制を気付き、
第二、第三と展開。
交易拠点はハンマーボーナスもあるのでどんどん購入していく。
首都は第二都市と適当なコロニーか別の都市、
第二は第三と別の都市。
第三以降は首都と次の都市という感じでどんどん数珠繋ぎにし、
ハンマー施設を優先で作成。ある程度完成したら他国にまわして技術力を確保。

lv4ユニット製造に必要となる資源を確保しておく。
周囲の資源にあわせて、優先するアフィを決め上げていくという感じか。
美徳はまずコロニストまで繁栄をあげた後、力で無償アフィニティまで上げ、
後は自由に振っていく感じがいいだろうか。
都市ラッシュするなら都市数ペナルティを減少させるものをあげるべきか。

力を挙げていくとエイリアン撃破時に技術力を貰える。
そしてエイリアンの巣が同じ所になんどもできるので、
待ち伏せユニットを置いて養殖するとなかなかおいしい。


3アフィニティだが、
純血だけちょっとランクが落ちるだろうか。
中心となる資源だが、
調和:ゼノマス
純血:浮遊石
至高:フィラクサイト
となっているのだが、純血のlv4ユニットに必要な資源がチタン。
さらにチタンは初期では位置を確認できず、技術開発してやっと。
最速コロニスト&交易路展開するにしてもまず工学をあけたほうがよい。
そうすると超音波センサーのクエストがないので破壊される危険性がある。
このクエがあると遠距離の他国まで交易路を垂れ流した時の安定感が雲泥。

さらに勝利条件だが、
制覇はさておき、それ以外は必要な技術を取得し、勝利用改善ユニットを生産。
長期間維持した後、勝利となる。

未知との遭遇勝利のビーコン。
余剰エネルギーを吸い取ってある程度たまれば勝ち。
仕様では1000吸い取ればいいとの事だが、上限があるらしく、250以上の余剰があっても結局30ターンかかるようだ。思ったより時間がかかる。
発掘で出る事もあるビーコンだが、基本的に技術を進歩させていく事になる。
エネルギー収入が0になるので緊急購入ができないので攻められるときつい場面もある。

調和のマインドフラワー。
完成後は放置でもよい。待っているだけ。強化できる施設も有。
都市ラッシュ&交易路展開しつつ全都市に施設を展開し、
防衛するだけ。

至高の開放ゲート。
開放ゲートを作成した後、1000ポイントの軍事ユニットを投入する。
投入できる軍事ユニットは1ターンに1つ。
戦闘力はANGELを投入できれば早いが、フィラクサイト6がなける。
また投入時の防衛もかねると結局CNDRを投入していく羽目になるだろうか。
結局20ターンぐらいはかかってしまう。
AIが馬鹿というかゲート完成してもすぐに襲って来るわけではなく、
彼我の総合戦力差によって判定するCIV5システムらしいので
領地の中身空っぽにして宣戦されてももう勝利するっていう。

そして純血の脱出ゲート。
脱出ゲートを作成し、そこをクリックすると地球人が現れるのだが、
こいつで都市を作らないといけない。
最大人口6。つまり4箇所に都市を作るようなもの。
これが一番の弱点でもあるが、ゲートを作るのはハンマーの問題で首都とかになりがち。そこから新たな都市を4つも展開しにいくのは、
まず単純に近くに空き地がない。
AIがあふぉだからほぼ放置されるが、居留地付近で待ち伏せされるとどうなるのか
領土防衛に加えて遠い居留地までずっと防衛ユニットを展開しなくてはならないか

という感じ。
単純な安定力だと
調和≧未知>至高>>純血だろうか。
尚結局は制覇が一番早いだろうか。
lv4ユニットの戦闘力が段違いすぎるのでAI得意の数で防衛ができない。
また都市の強化施設も弱く、都市が脆いので油断してるとすぐ都市が落ちる。
基本的に攻めた方が圧倒的に楽。

AIがあふぉすぎるというか施設完成のアナウンスが出ても何もしてこない。
そのままごく自然に終了する。
これが対人となると一斉に宣戦壊滅しかねない。
というか時間の問題もあるし、早々にラッシュしまくって押しつぶすしか。
交易路垂れ流しも妨害されるだろうか自国交易のみ?
それでも攻めて交易を潰すだけで圧倒的に有利になる。



交易路ゲームというが、全員がそれをやればいわれるほど悪くはない感じ。
だがなんというかAI挙動が十分でないという。
lv4ユニットを目指すのが遅く、勝利条件施設完成後も普段と変わらず。
かといってガンナーラッシュをしてくるわけでもなく。
これが対人だと一斉に交易路ゲー、戦闘ごり押しになるので
政治ゲームになるのかなw
2:1だとまず負けるし、交易路での談合も当然だろうし。
まぁ資源をどんだけ確保できるかってのが大事になるのは間違いない。


クィックだと100ターンごろにはlv4ユニットが出てくるので
大体マルチ120ターンで2時間コースとかいうバランスにしてるんかしら。
どんぱちやりつつポイントで判断するというような。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する