mixiユーザー(id:3757205)

2014年11月27日22:31

32 view

ワケが解らん!

何のことかというと
成績書の書き方の事です。

特に今年は、ウィンドウズXPのサポートが終了し
それに伴い、オフィス(エクセル)も2003から2010へと替わっってしまい
今まで普通に書き込めていた一部の数字が
このオフィスのバージョンの違いからか
【#】と表される箇所が出て来た。

それでも、文字サイズの変更で対応することはできるが
その箇所だけ文字のサイズが小さいというのは
どうしても私的に許さないので
結局、ヒマを見つけては成績書のフォームから作り直し
ほぼほぼ作り変えたのが最近である。

で、その新たな成績書のフォームは
2014年の【原紙】として、各フォルダー毎においてあるのだが
例のアホ先輩、なにを考えてるのか
折角あるものを使わずに、わざわざ去年の古い成績書を引っ張り出し
数字のみを書き換え、名前を付けて2014年の【検査済み】に保存している。

普通なら、書き間違いを防ぐため
必ず直近の【原紙】に書き込み
名前を付けて【検査済み】に保存するのだが・・・・・・・

しかも、何故、わざわざ2013年のフォルダーから・・・・・
遣り難かろうに・・・・・

まあ、彼の場合
私が察するに、おそらくフォームが変わったことで
どういう考え方かはわからないが
今までのエクセルのように、エクセル2010が使えないと
思い込んだのだろう。

それで、解らなければ聞けばいいのに聞きもしないし
欲私が書き込むように、自分でも覚えればよいが
それすらせずにヒマさへ有れば
惰眠をむさぼる。

で、話を戻すが
例の成績書、今回の分だけで23枚あり
その内の半分は、私が新たなフォームで売ってしまっている。
つまり、新のフォームと古いフォームのものが
同じ部署の成績として入り混じった状態であり
これほど不細工極まりないことはないし
もう、2014年も残すところ後1か月である。

こんな不細工なモノを2015年に持ち越すわけにはいかないので
結局、私が全てを打ち直したモノを
別のフォルダーに作り、ころ合いを見て
一気にすり替えることとし、すでに打ち代えてある。

しかし・・・・・このオッサンはモノにならん!

それでも、彼の遣ることのほとんど、いや半分でも正しいならば
それも認めるが、今まで私が進言したことの方が
合理的でもあり、正しかった例はおよそ8割ぐらいになる。

それでも、彼なりに何らかの努力の跡でも見られるのなら
それは認めるが、それすら一切ないし
日増しにひどくなる。

この時期、社長が上司なりに、その直下の部下の仕事ぶりを聞き
ボーナスの査定とすることがある。
上司から社長へという流れがあるのなら
部下から社長へという風に上司を超え
上司の査定をする部下がいてもおかしくはなかろう。

あれで、私よりボーナスの額が高いというのは
どう考えてもおかしなハナシである。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する