mixiユーザー(id:5019671)

2014年10月04日14:58

321 view

【全方位毒吐き47──根拠もあげられねえのに「誤用」「誤用」と喚くんじゃねえ!】〈2〉

 下記の続き。
【全方位毒吐き47──根拠もあげられねえのに「誤用」「誤用」と喚くんじゃねえ!】(公開制限あり)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933096184&owner_id=5019671


 下記の冒頭は、乱暴ではあっても割といいことを書いている気がする。

「〜してもらっていいですか」【1】(写真あり)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1655401921&owner_id=5019671
「〜してもらっていいですか」【1】&【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1741.html

==============引用開始
●誤用の3つの側面
 最近取り沙汰される言葉のひとつに、「〜してもらっていいですか」がある。
 これがなぜ不自然なのかを説明するのは難題。
 大前提として、ある表現が誤用であると考えるには、3つの側面がある気がする(相当荒っぽいことを書こうとしている(笑)。

1)文法的に誤用
 助詞の使い方が不適切、接続の形が不適切、など。文脈しだいでOKになることも多いが、どう見ても明らかに誤用ってことはある。「太郎は本が読んだ」とかは明らかにヘン。自然っぽい文脈を無理矢理つくれるかな。誰か頑張ってください。

2)慣例的に誤用
 通常の慣用句を微妙に離れた場合など。論理的には正しくても現実にそうは言わないんだから×なんて例もある。「的を得る」でも意味は通じるけど、やはり一般的には「的を射る」。これが「正鵠」の場合は「得る」が本来の形……なんて話になると泥沼になりかねない(笑)。
【的を射る/的を得る/正鵠をめぐって】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-913.html

3)文脈的に誤用
 言い回し自体は間違っていないが、使い方がおかしい例。これがイチバン微妙で、説明がしにくいことが多い、たとえば、「ご苦労様でした」は文法的には何も問題はない。しかし、目上の人に使うのは不適切とされる。使い方によってはゴロツキのインネンになる。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448301518&owner_id=5019671

「よろしかったでしょうか?」「〜させていただく」あたりも、TPOさえ守ればフツーの言い回しになる。
バイト敬語の話──「よろしかったでしょうか?」考1&2
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1572.html
突然ですが問題です【日本語編10】──「〜させていただく」【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1286.html

 今回のテーマの「〜してもらっていいですか」もイチバン厄介な3)の仲間だろう。
==============引用終了

 ちょっと補足する。
「太郎は本が読んだ」とかは明らかにヘンだけど、これがなぜヘンなのかを説明するのはけっこうむずかしい気がする。
 これに「太郎は本が読みたい」を絡められたりしたら、話はさらにゴチャゴチャになる。これを説明するのは……当方はパスする。



【追記】
 テーマが似ているので。
【「正しい」日本語ってなんなんだろう〈2〉】
 以下は一部の抜粋(重言)。

 ↑には公開制限があるので、必要な部分を転載しておく。よからぬ日記を書いていると、こういうときにメンドーでしかたがない。
================================引用開始
 ほとんどつぶやきと言うか、独り言と言うか……。
「正しい日本語を愛しましょう」というコミュの管理人を引き受けてもうすぐ3年になる。
 最初から気になっていたのだが、最近このコミュ名に対する異和感がひと際強くなっている。
「正しい」日本語ってなんなんだろう。「正しくない」(≒間違っている)日本語はある程度わかるけど、「正しい」日本語がどんなものか見当がつかない。
 当方の感覚は、「正しい日本語を愛しましょう」ではなく「正しくない日本語を憎みましょう」かなって気がする。もっと言うなら、「を憎みましょう」ではなく「に注意しましょう」くらいだろう。
 日本語関係のコミュを見ていると、この「正しい」「正しくない」関係でスゴいことを書いている人がけっこういる。最近目にした例。
 極力無視しようと思っているけど、あんまり偉そうにホニャララなことを書いているんで、ついつい老婆心ながら……。
================================引用終了

 ネットのやり取りを見ていると、自分の主張は絶対に「正しい」という前提でコメントしている人が多い。
 最近の例だと下記なんかもそうだろう。
【質問のご作法〈7〉──「好ましい日本語」をめぐって34くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1830637625&owner_id=5019671

 Yahoo!知恵袋でもっとスゴい例を見た。どんな反応があるか興味本位でコメントしたら、予想以上のコメントが返ってきた。笑うしかない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284223777
================================引用開始
ああ、そうですか。つまり、あなたが「〜していただいて、ありがとうございます」を「間違い」だと言えないとする根拠は、「使ってる人が多いから」ですか。そんなこと言い出したら、皆が間違った言葉を使い始めたら、それは「間違い」ではなくなるんですね。「確信犯」の間違った意味も「皆が使ってるから間違いではない」ってことになるんですね。すごいですね。「皆がやること」=「正しい」っていう論理展開が出来るんですね。そんなことを言うなら、何をもって「正しい」と言うのか全くわかりませんけど?
================================引用終了

>「間違い」だと言えないとする根拠は、「使ってる人が多いから」
 当方がそんなこと書いたかな?

 当方の主張は、最初に書いたとおり。
================================引用開始
結論だけを書くと、論理的考えるとたしかにちょっとヘンですが、「間違い」とまで言うのはむずかしいようです。
================================引用終了

「使ってる人が多い」ことは重要な要素ではあるだろう。
 でも、どんなに使っている人が多くても、「誤用」と言うだけの根拠があれば「誤用」。将来的にはなんとも言えないけど。
 えーと。あれはもうずいぶん前だな。その後、事態はどう変化したのだろう。
10)【世に誤用の種は尽きまじ】(2008年08月09日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=896040364&owner_id=5019671
11)【世に誤用の種は尽きまじ──2】(2008年08月10日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=897188119&owner_id=5019671

 あと、微妙なケースもある。
●解釈がいろいろ
「ラ抜き言葉」あたりが典型だろうか。「誤用」と言えなくはないけど、「現在の標準語においては規範的でない」くらいが妥当なんだろう。
【関連トピ紹介】24──「ラ抜き言葉」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51419670

●相当ヘンなんだけど「誤用」とする明確な根拠がない
 主観によるやり取りになることも多く、そういう話になると当方は腰が引ける。自説に自信がある人が集まると、ホニャララなことになる可能性が高い。
 ただ、ヘンだと思う人が圧倒的に多いものは、使わないほうが無難だろう。最近の例だと、二重敬語を含む過剰敬語(ご挨拶にお伺いさせていただきます)がそうだろうか(詳細は後日)。

●歴史的に見ると微妙な場合
「全然+肯定形」「的を得る」……etc.
 個人的には、「現在」を重視する。「歴史的な話」は知識としては重要だけど……。

●重言
「間違い」と言うより「無神経な表現」だと思う。簡単に避けることができるなら避けるべき。
90)【重言の話4(第1稿)】(2009年11月21日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1344083405&owner_id=5019671




 トピ主は「意見」が欲しいわけではなく、「賛成意見」だけが欲しかったの例。
 ずいぶんもっともらしい言葉を選んでいるが、要するに、「反対意見は書くな。共感する人だけ書け」と主張している。
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=47&community_id=519758&bbs_id=6481035
 これはまだ共感できる部分がなくもない。コメントする人の人柄もあるのだろう。

 下記になると、反感しか湧かない。
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=553&community_id=519758&bbs_id=6481035
==============引用開始
※異論・反論を放ったり議論・討論をする場とは思いませんが、賛同・賛意の反応を示すのはよろしかろうと思いまして。。
↑この考え方が間違いでしたらごめんなさい。
==============引用終了
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031