mixiユーザー(id:19500344)

2014年09月21日11:28

814 view

サンマと玉ねぎ

フォト


一昨日稲刈り、脱穀が終わった。
うちでは、稲刈りをしたらいわゆるはざがけをする。
そして天日干ししてから脱穀するのだ。
脱穀が終わってやっと稲刈りが終わったことになる。

昨日は疲れが出て、夕飯の支度をする気になれなかった。
冷蔵庫を見てもあまり食材がない。

「たまには何か食べに行こうか。」
ネットでいろいろ検索してみる。
「でも、車で行くから飲めないよね。」
「僕が運転するから飲んでいいよ。」
相方は外食がしたいようだ。
「でも、やっぱり高いよ、もったいない。」

うちでは米と野菜は自給しているから、肉や魚さえ買えばいいので、外食は本当に高くつく。
結局、買い物に行って温泉に入って帰って来るといういつものパターンだ。
ここは温泉が近いのがありがたい。

スーパーに行くと、サンマが目につく。1匹100円だ。
「ねえ、サンマ食べようよ、炭火焼したら美味しいよ。」
高い外食の予定が2本で200円で済むなら相当安上りだ。
「大根ないから買う?」
「いいよ。」
「えっ?大根おろしのないサンマ?」
野菜を無農薬無化学肥料で自給している我が家では普通の野菜を買うことにはかなりの抵抗があるのだ。

相方は肉を食べたがっていたので、焼き肉用の熊野牛も買った。
それでも、外食に比べたらはるかに安い。

ゆっくりと温泉に入る。
「ビール飲んでいい?」
「僕が運転するからいいよ。」
今日は甘えさせてもらう。
いつもは温泉に入っても運転するからビールも飲めない。

家に帰ると相方が炭を起こす。
近所のZ君が焼いた備長炭の二級品だ。野菜、卵と物々交換したものだ。

サンマの匂いが土間に広がる。
この秋の初物のサンマだ。

ちょうど大分の知人から届いたカボスもあった。
だが、大根がない。うちの大根はまだ本葉が出たばかりだ。
何時もサンマの時期に大根が欲しいと思うのだが、ここではうまく作れない。
大根おろしのないサンマか・・・

ふと思いついて、玉ねぎをおろしてみる。
見た目は大根おろしそのものだ。
サンマに玉ねぎおろしをつけて食べてみると、これが案外合う。
「やっぱりうちの玉ねぎはおいしいね、買った玉ねぎならこうはいかないよ。」

家の中に持ち込んだ七輪で肉や野菜も焼く。
日本酒が進む。
「やっぱり外食よりこのほうがずっと美味しいし、ゆっくりできるよね。」

これからのサンマの季節、我が家では玉ねぎおろしが活躍しそうだ。

フォト






13 32

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する