mixiユーザー(id:19500344)

2014年07月14日17:29

108 view

豪快!!那智の火祭り

フォト



7月14日

那智大社の例大祭「那智の火祭り」が行われた。田楽や神事などに続いて火祭りは午後2時ごろから行われると出ていた。
午前中は雨が降ったり止んだりだ。まだ、見たことのない相方は見たがっていたが、私は10年ほど前に見たことがあるので、雨なら行きたくなかった。
だが、昼近くになって雨が止み、雲も薄くなってきた。もう降らなさそうだ。大急ぎで早めの昼食を食べて出かける。
うちから那智高原まで車で15分くらいだ。そこに車を止めて、熊野古道を下れば那智山に着く。
滝の前の参道の脇には大勢の人がいたが、うまく報道のビデオを撮っている人のそばに立つことができた。

那智の火祭りは、火のついた大きな松明を持って石段を登ったり下ったりする。
50kgくらいあるそうだ。持っている人はお腹で支えている。
回りの人が水をかける。
そばで見ていても熱くなるのだから、担いでいる人の熱さは大変なものだろう。

フォト

フォト


火が下火になりかけると、上から扇神輿が下りてきた。これも風で煽られそうになるので、見ているよりも大変だろう。
その中には近所のT君もいた。手を振ると気づいて笑う。浴衣姿が決まっている。

フォト

フォト


那智の火祭りで思い出すことがある。
20年近く前にNHKで「黒潮の恋人たち」というドラマがあった。主演は裕木奈江、阿部寛。今でこそ大人気の阿部寛だが、当時はそれほどでもなかった。
南紀を舞台にしたドラマで、那智の火祭りのシーンがあった。
近所に町の観光協会に勤める人がいて、火祭りを見るエキストラを集めていた。それで、Iさんが何人かの子供たちを連れて行ったのだ。当時小学生だった長女と長男も出演して、ワンシーンだけ映ったのだ。
今だったら、私も出たかった…サインをもらってきてもらえばよかった・・・

帰りは、表参道の石段を登って、青岸渡寺と那智大社にお参りし、熊野古道を登って行った。汗だくになった。
那智高原はすっかり晴れていた。

フォト

フォト


熊野に夏が来ました!!!
14 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する