mixiユーザー(id:8078676)

2014年06月23日19:15

59 view

2014−6月 南相馬−その2-道路情勢

昨年の9月以来9ヶ月ぶりの南相馬です。

現在、東京方面から南相馬市へのアプローチは、二本松市〜川俣町〜飯舘村と経由していくのが主要ルート。最短は常磐道経由なのだけど、一般人は原発近辺を通行させてくれません。(来年の5月を目処に通行できるようにするという話ですが)

阿武隈高地はたいした山ではないと言ってもそれなりの山道、坂、カーブが続きます。とにかく物流系のトラックと災害復興関係のトラックの運行がやたら多い。結構トラックもスピード出してて怖い。
それでも道は昨年よりかなり良くなっています。

このルートの最大の難所は八木沢峠というところなんですが、今年の冬も雪で道路が閉鎖になりました。
ここにトンネルを掘って道を拡張する工事がやっと始まったそうです。以前から要望はあったのだけどなかなか後回しにされていて…。今回、復興物資などの運搬のためにも道路整備がまずは必要との判断だったようです。
もともと福島県は浜通りと中通りの交流は薄かったみたいなのですが、現在、高速道は郡山といわきを結ぶルートだけです。
東北中央自動車道が福島-相馬間に2018年頃開通予定だとの話ですが、まだちょっと先ですね。

常磐道が相馬-南相馬ができたので少しはマシになったみたいですが、八木沢峠が閉鎖になると物流はかなりきつくなって…仙台から回すということになるんだそうです。

実は道路情勢が案外悪かった…→今までは常磐道と国道6号線に依存していた(現在通行不可)のも、復興の足かせになっているようです。
八木沢峠を始め山道の路面が凍結すると、土砂などを積んだトラックの運行にも支障が出てしまって…って現実のようです。

ちなみに八木沢トンネルの開通予定は2020年…。う〜ん。結構先ですね。

4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する