mixiユーザー(id:8078676)

2013年08月29日18:33

55 view

『できることとやれること』

昔から目立ちたいとかTVに出たいとか、注目を浴びたい…てのは人間の持つ欲求なのかどうか…そういった人は多かったわけです。

でも、昔はそういう人は例えば「ゴキブリ食べる」とか「ミミズ食う」とか「全身に針を刺す」とか「蛇を体に巻き付ける」などなど(その昔、TVジョッキーっていう番組があったんだけど、それの「奇人変人コーナー」とかに出るような人たちね)
でもこれって『なかなか普通、一般の人にはできることではないこと』がウリだったりするんですよね。やるには相当の覚悟と度胸が必要ですし…簡単にできることではないですね。

対して最近の一連のモノは「やる気になったらば誰にでもできる」っていうことだと思うんです。
「誰にでもできるんだけど、普通はあえて誰もしない」ことっていうか…。

「誰にでもできるんだけど、普通はあえて誰もしない」って実は大変重要な事なんだと思うんですよね。
それを「誰もしないことをやった」ってのをかっこいいと思ってるところに、バカというかなんというか… それ以上のヤバさを感じます。

「ピンクのレオタード着て調布駅前で南京玉すだれ演る」とか「肉襦袢着て皇居前で四股を踏む」とかそーいう方向にいけばいいのに…そういう目立ち方はしないというか…できないのか?

例えば
「ナイフで人を刺す」なんてのは誰にでもできることです。でも、普通は実行しない。
「電車に飛び込む」のも「ビルから身を投げる」のも・・・

『できることとやれること』は違うんですよね。
ここらへんが最近はすごくいい加減になってきてるのかもしれません。

『できることとやれること』を突き詰めて考えていくと、先進科学… 例えば生命科学や生殖科学などの分野などにも関わってきます。
原子力発電ももしかしたらそういったものの一つだったのかもしれません。

■今度は神戸の地下鉄で…線路侵入、ツイッター
(読売新聞 - 08月29日 11:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=20&from=diary&id=2557821
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する