mixiユーザー(id:7205639)

2011年08月02日11:25

42 view

戦艦ヤマト

呉市にある大和ミュージアム
無料で入れる、てつのくじら館
では、ボランティアの語り部のお話を伺うことができます
戦争でいったい何が起きたのか、その後の影響や人々がどう感じ、どう生きたか、どう復興したか
詳しく教えてくれます

新幹線が高速で走っても揺れない技術
家庭にも身近にある換気扇の技術
それらはすべて戦艦大和からの技術が使われているんだそうです
日本人のすぐれた技術と叡智が総称されて作られた戦艦ヤマトは、出港すぐにアメリカによって
爆撃を受け、多くの犠牲者、その家族友人何万人の消えない悲しみを残してしまいました


世界中の海にイラクやロシアがバラまいた魚雷を
日本人の潜水士が、撤去作業をし、30年間無事故なんだそうです
日本人の細やかな作業ができる手先の技術、爆弾処理技術、体つくり
そして何よりも強い精神力と忍耐力、勇敢さ、おそれがあったらできませんから
心技体すべてそろっていないと、できないことですよね〜


武器や戦争は絶対に絶対にダメ
ということを、もっともっと身近に感じてもらうため
より多くの人に、大和ミュージアム
原爆資料館や平和公園を訪れてほしいと思います

http://www.yamato-museum.com/



8月5日21時〜日本テレビ
「この世界の片隅に」

http://www.ntv.co.jp/konosekai/

広島出身のこうの史代さん原作アニメ
北川景子さん、速水もこみちさん、小出恵介さん、優香さん、芦田愛菜ちゃん出演
呉市が舞台の終戦記念ドラマ
呉市や島の美しい景色も見れると思います


うちのおじいちゃんもおばあちゃんも、知人のおじさんも
上から降ってくる爆弾を何機も何機も見たそうです
さいわい爆撃を受けなかった祖父の家ですが、近所のお寺が焼け消火作業を必死で
手伝いに行ったのだそうです
知人のおじさんは、子供ながらに、なんで花火より大きな音がし、閃光があがっているのか、わけ分からなかったようで、今でもその恐ろしい光景は目に焼き付いているようです
呉市街は、焼け野原になったんだそうです、今の呉市や広島市内を見ると
戦後生まれの私たちには想像もできませんね、すべて焼け、まったくのマイナスから立ち上がり
今があるんですね


ドラマもご覧になり
広島に訪れ、生の声を聞き、資料を手に取り、もっと体感し、命の尊さや、平和のありがたさ
肌で感じ、次の世代にも伝えてほしいです
もう誰も苦しまない世界を祈ります


ヴェーネレ・デ・エステ
http://laveneredeste.web.fc2.com

5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する