mixiユーザー(id:429476)

2011年05月18日18:44

13 view

アミーパークライブ

『アミーパークライブ』に行きました。
マイミクさんにもお会いしました。って、マイミクさんは出る側だから、会ってないと困るのよぅ、なのだけれど(会ってないってコトは、所属事務所ライブほかしたってコトになるからね!)。

話の流れで、マイミクさんに「ヲタだし。」と言ったら、すかさず「お笑い?」と返されました。マイミクさんには、私が、お笑いヲタに見えるっちゅう、そう言うこってしょうか?(^_^;)(アニメ好きで、漫画好きで、コミケ行ってりゃヲタだろうと言う、普通の意味で『ヲタ』って使ったのですが) でも、「お笑いマニア」って言われるより、「お笑いヲタ」って言われた方が、何か私には合っているような気がします。若干の自虐も入ってる『ヲタ』って言葉。おそらく私好きなんだな。

今回のアミパライブは、俺得回でした。企画の時のダンサブルで泣きかける(笑)。ナベプロのアイドル芸人時代を、そこはかとなく思い出すのでございます。横のお嬢さんが、ずっと、彼らを「可愛い、可愛い」と言っておりました。天性のアイドル資質があるのでしょう。そして、横のお嬢さんは、ダンサブルの「芸歴18年」を聞いて、本気で驚いておりました。(彼らは、現役高校生で芸人になっちゃったから、年齢若くても、芸歴長いんだよ)

ゲストは、ピーマンズスタンダードとエルシャラカーニ。尚、U字工事は、今回お休みでした。お客さんが、少し少なかったのは、その為でしょうかね。

※以下、『アミーパークライブ』の感想を書きます。ネタバレになる部分もありますので、ネタバレがお嫌な方は、読まれない方が宜しいかと存じます。尚、毎度毎度書いてて申し訳ないですが。ネタ忘れちゃったコンビもいるけど、ネタがつまんなかったから忘れちゃったんじゃないからね!私の海馬が欠陥品だからです。その辺り、ご留意下さい。

それでは、ネタバレOKの方のみいらっしゃいまし〜。

アミーパークライブ
会場:シアターミラクル

※以下、お品書きです。

・前MC ミスマッチグルメ
・1本ネタ前半 清水シュン、ヴィレッジ、ラヴドライブ
・サテナイトコーナー(MCヴィレッジ・・だったよね?) うおがめ座、ネモキン、ハイスパット、スタスタローン、ルネ、ダンサブル、ふとっちょ☆カウボーイ
・ゲストコーナー(エルシャラカーニ、ピーマンズスタンダード)
・1本ネタ後半 水町タカオ、ミスマッチグルメ
・企画コーナー〜ショートコントのオチ当てクイズ〜(MC水町タカオ) 

・前MC ミスマッチグルメ
じゅんいちダビットソン氏は、今までろくな部屋に住んでいないそうです。じゅんいち氏「荷物一つで、ホワイトモンスターに乗って、上京してきたんだケド。ホワイトモンスターって、新幹線のコトなんですが・・・。」
とにかく、若手の頃だから、安いところに住むのだが、そうすると、何か、ヤバイ人が住んでる確率が高い・・と。30歳くらいのとても真面目そうな青年(林氏に似てたそうな)なのだが、喋ると完全にシンナー臭い奴とか・・・。何でも、教会の上に住んだコトがあるらしく、下が教会で上の敷地を何部屋かに分けて部屋にして貸してたらしいのだが。教会なので、大家さんがクリスチャンで優しい老婆だったらしいのだが、良い人過ぎて、合鍵で部屋開けて、勝手に入って掃除してたりするらしい(^_^;)。1度、帰ってきたら、そのおばあさんが、自分の布団で寝ていたコトがあるそうな。じゅんいち氏「おそらく、掃除してて、疲れて眠くなっちゃって、そのまま寝ちゃったんだと思う(苦笑)。俺、『起きて〜』って言ったもん。」
で、そこには3部屋あり、1部屋におじいさんが住んでいたらしい。教会の隣が三味線教室があったらしく、日曜日になると、教会から賛美歌、三味線教室から三味線、そして、おじいさんが能の練習を始め、うるさくて眠れない状態になったそうな。

で、もう一部屋に、スゲエ嫌な男性が住んでいたと。何か、常にじゅんいち氏に絡んでくると(何か、常に酔っ払ってる人だったっぽい)。じゅんいち氏の部屋は、トイレがなかったのだが、外トイレが2つあり、おじいさんの部屋はトイレ付きだった為、実質、自分専用のトイレになっていたらしいのだが。ある日、じゅんいち氏がトイレに入ったら、どうも床がヌルヌルする。不思議に思ったら、一面にツバが吐いてあったらしい。で、横から「ヒッヒッヒ」みたいな感じで、前述の嫌な男が出て来たと。それ以外にも、扉にわざと「ドン!」とぶつかって来たりと嫌な事をするので、じゅんいち氏は、とある仕返しを考えた。
そいつは、常にキッチンの窓を少し開けている奴だったらしいのだが、そこから、ハムスターを1匹放したらしい。いつ驚くかと聞き耳をたてていたが、全然反応がなく、半日以上たってからやっと「ウワァッ!」と言う声が聞こえたと。林氏「どうにかして、遭遇しなかったんだろうね。」 じゅんいち氏「隅に行くからね。ハムスター。」

で、そんなコトが続いた為、2人は大家と共に話し合い、2人とも出て行くことになった。前述の嫌な男が先に引っ越すことになったらしいのだが、引っ越す際、何かゲージを持ってるな・・と思ったら。中に、じゅんいち氏が放したハムスターが入っていたらしい(笑)。林氏「ペットにしちゃったんだ(笑)。」 じゅんいち氏「うん。何か良いことしたみたいになっちゃった。」
今は、特にトラブルもなく、普通〜のバストイレ付きの部屋に住んでいるらしいです。

今回、ゲストにエルシャラカーニが出るのだが、「エルシャラ出すぎだろう」と林氏。「昔、うちの事務所に所属してた、ロッキーひだおって奴が、『エルシャラカーニは、俺より事務所ライブに出ています!』って、怒ったんだから。」 林氏曰く「エルシャラとくじらは出すぎです。おそらく、来月は、くじらが出ます。エルシャラ・くじら・エルシャラ・くじらの順番で出てる。」と。

前述の話。クリスチャンの時、じゅんいち氏が「キリシタン」と言い客に笑われるも、2人とも「何が間違ってるか分からないぞ」と。まぁ、間違ってはないケドな。古風な言い方ですな。キリシタン。コレ、オランダ語か、英語かの違いか。

・1本ネタ前半 
清水シュン
不可思議現象。「1999年に、NASAは、UFOの存在を認めました。世の中には宇宙人による、妨害工作が起こっている」と、自分の身にふりかかる不可思議現象(なの?)を紹介。
「バイト先で好きな女の子が出来て、その女の子に電話をかけると、ミスチルがかかるので、そのミスチルの歌をカラオケで大熱唱したら、曲がゆずに変わっていた。」など、不可思議現象なのか?と言うモノ多数(^_^;)。
畳み込みの「最近、寝つきが悪いです。」が好きだった。

ヴィレッジ
彼らの漫才は『なだめ漫才』と名付けたい。甲賀氏がボケようとすると、「オマエは、黙ってただそこにいるのが1番面白いんだから〜」と言い、甲賀氏にボケさせない。ボケても、「そう言うコト言わないで〜。見た目は1流、喋りは4流なんだから〜」と。今回は、フリップも使ってた。甲賀氏に『静岡出身』だの、『インド国旗』だの、『ランチカレー。ナン食べ放題。』だの持たしていた。
面白かったです。見せ方が上手いのかな?と思う。

ラヴドライブ
ハーフ&ハーフ漫才。じろう氏が、半分紋付袴。半分アメリカン(なのか?)の衣装で出てくる。そして、色んなモノを半分にしていく。ストップウォッチで10秒の半分5秒を見ないで測ったら、まさかの、5秒ジャストで止めてしまう・・と言うミラクルを起こす。他、フランスパンを半分に割り、長さを測るも、16cmと18cmで違うし(^_^;)。

・サテナイトコーナー(MCヴィレッジ・・だったよね?)
うおがめ座
自転車好きの2人による、自転車漫才。結婚式編。結婚スピーチを全て自転車で例える。「皆様、サドルにご着席ください。」(俄に、シティボーイズの『サドルバー』のコントを思い出す私)

ネモキン
AV撮影。今回の私の1番のお気に入り。
AVの撮影。男優のチョコチップ向井とAV監督がいる。チョコチップさんは「僕はどんな役なんですか?」と聞き、AVだと言うのに、やたらディティールを気にする。監督に「じゃあ、先生と生徒で」と言うと、「気持ちを作らないと。」
チョコチップさん。おそらく、新劇上がりの役者さんなんだろうね(笑)。
でも、そのうち、風間杜夫氏みたいになるかも知れないよねっ!(風間氏は、元々ポルノ男優)

ハイスパット
パチスロ&競馬漫才。
競馬とパチスロに何でも繋げようとする2人。ちゃんとパチスロのコインを持って来ていた(笑)。

スタスタローン
スタローン(ランボー)のショートコント(としか言いようがないんだよ・(^_^;))。ランボーがもし、健康診断を受けたら。直腸検査が可笑しかった。ランボーも、直腸検査は恐いんですね。

ルネ
特撮漫才。特撮お料理教室。
面白かったケド、最後、特撮の名前を間違えちゃうのだが、コレ、言い直さなくても、ごまかせたような気がするよ、岩田さん(^_^;)。岩田氏の真面目さが出ちゃったのかも知れない。
「ひき肉と炒めた玉ねぎを混ぜます」で、「仮面ライダーと仮面ライダー2の変身ポーズを混ぜると、V3」は、確かにね!って思う。

ダンサブル
バブリー先生。修学旅行に来た生徒。来た担当教師は、やたらバブルの香り漂う先生であった。『スコーン』の踊るCMとか、『ドンタコス』とか、もう、懐かしい。しかし、それ以上に私にとって懐かしかったのは、企画の時のダンサブルだったが(笑)。

ふとっちょ☆カウボーイ
ふとっちょギター漫談。「♪かっぱかっぱ、かっぱ巻きだけスルーする〜」が可笑しい。因みに、コレ、最初「♪かっぱかっぱ、かっぱのシリから食べてやる〜」だったらしい。ふとっちょ氏曰く「芸歴20年だと、こうなります。」と。客の反応がイマイチだった為、皆から「(ネタ)変えて良かったね。」と言われる。

告知コーナー。ハイスパットは、タコ殴りに出るんだったかな。あと、ルネは、アミーパークFに出たり。絵の大喜利えーぎりに出たり。
ダンサブルは、告知の際、イキナリ、朝倉氏が椅子を持ち出し、『ふぞろいの林檎たち』で、学歴社会にキレるも、結果は案の定な柳沢真吾を披露。最後、椅子ごと後ろに倒れる朝倉氏as真吾。そして、何故か「カンケイないね!」と言う、柴田恭平が流行り、皆でやり出し、そこで力を出し切ったのか、ダンサブル、告知の段階で「もう良いや」と言っていた(^_^;)。周りから「タモリ倶楽部とか、何か色々あるでしょう!」と言われる。(『フフフのフー』に出るそうです)

因みに。3時くらいに会場に来たら、ガターンと言う凄い音がしたので、清水氏は吃驚して舞台を見たら、朝倉氏が倒れていて「(こっちを)見るな!見るな!」と言っていたらしい。清水氏「コレの練習をしてたんですね(笑)。」 一同に「芸歴何年目?」と聞かれ、「18年」と答えるダンサブル。

個人的に、朝倉氏が舞台の真ん中に行く際、地味に相方・有田氏の足を踏んづけていたのが可笑しかった。「イタイ!」と言うリアクションを取るも、誰も拾ってくれないって言う・・・(^_^;)。

・ゲストコーナー
エルシャラカーニ
恐い話。恐い話をしようとするしろう氏。「僕と、友達と、吉田と、車2台と女の子2人の6人で・・・」「まてまて。オマエ、数に車入れてないか?そもそも、友達と吉田は違うのか?」 「吉田は親友。」 「僕と、吉田と、運転手と・・・」 「運転手って誰や?」こんな調子なので、話が一向に進まない。
エルシャラのこの形態の漫才。凄く高度なコトやってると思うんだが、グッチャグチャにならないのだろうか?と見てていつも思う。同じ人物を、友達、田中と分けるので、1人に纏めたら、「1人いなくなった!それ恐いな!」とか。言葉を人数に入れちゃうとか。あのスピードで素人がやったら、絶対ワケ分からなくなると思う。それとも、例えしろう氏がクッチャクチャになっても、清和氏がツッコミなので、補正出来るのかな?いずれにしろ、見事。

ピーマンズスタンダード
殺人の冤罪になりかけている友人を助けようとする友達の刑事。しかし、この冤罪になりかけてる友人、異常〜に察しが悪い(^_^;)。
「これから、俺は独り言を言う。コレは独り言だから。『今から俺は、後ろを向いて、署に電話をかける。30秒くらいかかるかなぁ。30秒あったら、逃げるコトが出来るなぁ〜。』 しかし、逃げない友人。友人「オマエ、独り言えげつないな。あんなに大きな声で独り言言ったら、電車とかで驚かれんで?」 刑事、眼鏡を落としてみたり、色々するも、眼鏡は拾うは、全く察せず、仕舞に刑事は「オマエ、逃げろよ!」 友人「・・・に・・げる?逃げる??」 刑事「何で、そこだけ、フォレストガンプみたいになっちゃうの?」(私爆笑)

ピーマンズスタンダードらしい〜ネタ。すかすって言うんですかね。で、吉田氏が何か不思議なんだ。

・1本ネタ後半 
水町タカオ
ウィット水町。ウィットに富んだコトを言う・・と言うか、コレ、自虐ネタだよな(笑)。
「意外に思うかも知れませんが、私は電車移動です。」やら、「意外に思うかも知れませんが、私は、変装をしなくてもバレません。」などがある。

ミスマッチグルメ
アメリカンドラマ。今回も観客巻き込み型アメリカンドラマ。今回は、眼鏡で金髪の気の弱いイジメられっ子が、アメフト部の部長と対決する話だった。観客(じゅんいち氏が指名します)が、チアリーダーのキャプテンのキャシーになったり、その友達の取り巻きの女の子になったり、アイス大好きのボブになったりする。
コレ、1回、そのままエチュードのようにして、見てみたいよね。観客のアメリカンドラマ(笑)。
個人的に、金髪少年が、アメフト部の部長にふっとばされ、スニッカーズの自販機に当たり、自販機からスニッカーズが出てきて、それをボブが拾う・・と言う一連の流れが大好き。林氏「(客席ボブ役に)ボブ!拾ってんじゃない!」

・企画コーナー〜ショートコントのオチ当てクイズ〜(MC水町タカオ) 
回答者は、ゲストとミスマ・じゅんいち氏とラヴドラ・じろう氏・・だったかな?最初、誰が椅子に座るかでモタモタしていた(^_^;)。

企画内容。今から芸人がショートコントをオチ直前まで披露するので、回答者は、そのコントのオチがどういうモノか考えて当てる・・と言うゲーム。

ヴィレッジ。ショートコント。先生と生徒。「この問題とける人?」 甲賀氏が何か書くところ・・でストップ。最初「インド人と関係ある?」などと聞かれるも、質問で「ダジャレ系?」 水町氏「短いので、もう、冒頭にヒントがある。」 「あ!解けるだ!」 「で、正解は『書きながら溶ける』」
コレ、正解されると、オチ分かってるのに、芸人はネタをやらねばらなない・・と言う、ちょっと罰ゲームのような展開になる(^_^;)。

ヴィレッジが「若手らしくね!」と言っていたが、清和氏が「オマエら芸歴13年やろ?」と言っていた(^_^;)。

ルネ。「助けて〜!」ヒーロー登場。「セブン。セブン。セブン〜」でストップ。最初「セブンが3つとか関係ある?」と言われるも、水町氏「捻りすぎ。もっとくだらない!」 じろう氏「あ!分かった!『セブン、セブン、セブン、子分〜♪』」 「おしい!」 清和氏「子分。ええやん。それで。」 水町氏「あの、ここまで出来たケド、オチどうしましょう?とかって相談に来てるワケじゃないので・・・。」 
正解は出ず、「セブン。セブン。セブン。多分〜」「自信持てよ!」だったのだが。岩田氏「子分の方が面白いので、それにします。」 清和氏「なぁ。何か、子分やから少しは強そうやし。」

スタスタローン。「右から、別嬪さん。別嬪さん。別嬪さん。一つ飛ばして・・・」 ピーマン・吉田氏「7年前、スタスタローン、神戸でインディーズのライブに一緒に出てたんやケド、その時、ビーティって言うコンビ組んでたんやケド、それでトンガったネタやってたから、『皆、ブスじゃあ〜!』みたいな。」 過去を暴露され、スタスタローン氏「そんなコト言わなくて良いでしょ!」 水町氏「だいぶ丸くなってます。」ベタと言うヒントで。「エイドリアーン!」で正解。「そんなベタ持ってくる?」と一同。てか、それ、ランボーじゃなくて、「ロッキーじゃん」と(^_^;)。

ハイスパット。「結婚しよう」と言うプロポーズ。しかし女性は振り向かない。コレ、清和氏が見事に当てます。「死んでる・・じゃない?」 「正解!」
コレ、清和氏、良く分かったなと思って。ただ清和氏は「Tシャツサミットで、485円だった奴と同じ脳だと思われたくない!」と当たったコトに不満って言う、良く分からない状態に(^_^;)。二階堂氏曰く「あの時、失神と気絶を同時にしそうになった。」と。
(私の友人の芸人で、あまりに滑りすぎて、ショックで一瞬『記憶喪失』になった・・と言う人が、マジでおります!)

水町氏「あ、次は、僕からのたっての希望で、いつも良くしてくれてる先輩のダンサブルが、昔やっていたネタをやってくれます!やるの大分渋ってましたが・・・。」
ダンサブル。「ダンサブルのショートコント!」「ズンズンチャッチャッ」みたいなリズムを取り出したら、水町氏が爆笑しながら止めた。水町氏「まさかそこまでちゃんとやってくれると思わなかったから・・・(笑)。」 朝倉氏「ちゃんとやりますよ。」 有田氏「何で止めたの?」
で、リズムを取って、ズームイン朝のネタ。「徳光さ〜ん。」「名古屋にズーム・・・」ここまで。
ショートコントでリズムを取るってのが、もう、THE若手で、芸人一同も「時代だよね〜。」と。有田氏「皆、リズム取ってたでしょ?」 (あのね。流行ったの!!本当に、ショートコントのブリッジや冒頭で、リズム取るって、一時流行ったの!!TKOとか皆やってたの!!懐かしい〜)
有田氏「デビューして2年目くらいのネタです。」 清和氏「高校生の頃?」 有田氏「うん。」
で、正解は「ズームイン!」のインの時、鼻の穴に指を入れるって言うネタなのだが。
コレ、終わった後の締めまで、ちゃんとやってくれたんだ!(ラップ調のリズム取って最後2人で決めポーズ)私、あまりの懐かしさに泣きそうになる(笑)。水町氏「完全復刻版です!」でも、このネタ、営業でたまにやってるらしいです。有田氏曰く「そんなにウケません!」
俄に、ダンサンブルのナベプロアイドル芸人時代を思い出してしまい、「チベットの微笑み」ってあったよね・・とか思い出す。そんな彼らは、現在芸歴18年目になりました。

最後、どうしてもやりたいってコトで、ユニットコント。うおがめ座&林氏&ふとっちょ氏。
刑事コント。林氏「今から犯人が来る!」 うおがめ座「了解!」で、ふとっちょ氏、菓子食いながら登場。林氏「確保!」でストップなのだが。芸人一同「もう、オチてるじゃん!」 「出オチでしょ、コレ?」
因みに。打ち合わせ段階では、菓子を食うなどと言うボケはなかったらしい(^_^;)。
吉田氏「ユニットコントって言うのは、やってると楽しくなっちゃって、粗くなっちゃうんですよ。」 水町氏「あ、そう!」 正解は、確保しようとして、ふとっちょ氏に抱きつくも、皆弾き飛ばされるって言うオチ。で、続きをするも、何故か、回答者もコントに参加。ふとっちょ氏を確保しようとして、皆弾き飛ばされていく(^_^;)。皆楽しそうに、ふとっちょ氏に抱きついては、弾き飛ばされていました。

因みに。コレ、一応優勝とかあったのですが、ピーマンズスタンダード以外、皆1ポイントって言う結果に。

・ED。告知など。
暗転後。何故か、舞台にピーマンズスタンダードが残っていて、皆に「何でいんの?」と言われる。「何だあいつら。クイズ1問も当たんないは、舞台に残ってるは。」

告知。甲賀氏が次回の水町氏のライブに出るそうなのだが、「完全に巻き込まれました・・・」と。事故扱いである(^_^;)。

ゲスト呼び込み。ピーマンズスタンダードは単独ライブがあると。「なすなかにしと、梅小鉢と、僕らで、チケット売り上げの最下位を競ってる状態だ。」と。で、今チケットを持っているので言ってくれれば「1000円で販売します。」と。芸人一同「いつもはいくらなの?」 「え・・・1000円・・・。」 「同じじゃん!」「安くしろよ!」「800円!」など、芸人一同にイジラレ、「何で安くしなくちゃいけないの?1000円だよ?皆、1000円くらい持ってるでしょ?1000円くらい払えよ!」と、もう、恐喝のような状況になる(^_^;)。

しろう氏は最後、一発ギャグをやるも滑り、「タオルがないからだ!」と言い出す(タオルを使うネタだった)。タオルを持ってくるも、何か最初やったネタと微妙に違うって言う・・・(笑)。
皆・・・自由な(笑)。

ラヴドラと、ミスマッチグルメはオンバト+に出るそうな。
「ハーフ&ハーフ」を、林氏にやらそうとするも、やり方が分からなかった林氏。他、ふとっちょ氏だったかな・・にやらそうとするも、じろう氏のフリ方が雑で、「先輩なのに『ホイ』って、おシリ叩かれたよ!」と(笑)。清水氏がポツンと「アミーパークの芸人は、流行らないフレーズネタをやる芸人が多いですね」と言うも、小声だった為、水町氏に「そこ!私語しない!」と怒られる(^_^;)。

こんな感じでした。
次回のアミーパークライブは6月21日だそうです。

ダンサブルの完全復刻版ショートコントがひたすら懐かしかったのです。若手が作ったネタ〜って思う。彼ら、高校生だったしね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する