mixiユーザー(id:654788)

2010年08月19日01:56

5 view

この会社ダメだ。

もう何度も書いてますから、あれなんですが。。
この会社、おかしいです。

昨今は社長夫婦も経営に疲れたらしく、すっかり経理連中に
経営判断をまかせっきり。

でもです。
経理は所詮、経理。
実務とは縁遠い職種な訳です。
でも、経理が無駄なんて言ってませんよ。
経理による数値的経営情報なしに経営なんて出来ませんから。
経理は立派なお仕事です。

バカでも分かる話ですが、売上あげて経費を下げれば儲かります。
じゃ、売上が上がらないなら、もっと経費を下げれば良いですか?
ここで物凄く大事な事をこの会社の経理連中は見事に見落とします。
すなわち、生産部門の経費を落としておきながら非生産部門の経費は
維持するという愚行です。
言っちゃなんですが、非生産部門の一角である経理部門そのものに
経営なんかさせちゃいけません。

店舗人員の削減。
その実行を売上だけで見てくれます。
客単価10000円をゆうに超える鉄板焼きの高級店。
そもそも板前さんが鉄板をはさんでお客さんの相手をしてます。
そこのサービス人員と、客単価3000円いかない当店のサービス人員を
金額ベースで比較してしまうっていうのは、実務を無視するにも
ほどがあります。
単純に入客数24人対60人というだけでも比較が無意味だと分かるはず
ですし、さらに板前一人が対面で8人程度しか相手をしない鉄板で
板前自身がサービスできる事まで加味すると人員配置を金額で決める
ことが本末転倒以外の何物でもない事が分かります。

でも、それをやっちゃうのがここの経理連中であり、そいつらに
経営判断をまかせちゃうバカな社長たちという事になります。

言っちゃなんですが。
この会社の非生産部門の無駄ップリは酷いものです。
ほとんど使ってもいない賃貸倉庫2か所。
従業員用に確保しているけど何年も使っていない賃貸アパート2か所。
利益が上がるのは年に2回程度という企画会社のスタッフ4名。
なぜだか経営主体になりあがってきた無能経理総務3名。
仕事してるとは思えない社長。
本部で間違いなく給与分以上働いてると言えるのは社長夫人のみ。
ここはまったくの手つかず。
バブルで調子くれて肥大化した非生産部門。
それが、この会社に大きな負担となって経営危機を呼び込んでいます。

なのに、そこで手を打っているのが営業部門の人員削減。
諸事情あって退職させた、もしくは退職した従業員の補充をしない。
人員補充を求めれば、売上の減少(基準はバブルの絶頂期)を錦の御旗に
問答無用で切り捨てます。

もちろん、従業員の不満は増えます。
だって、売上減少と言っても、飲食業というのは箱の大きさに制限される
商売なので、バブル真っ最中は平日も満席だったものが平日が減少、
だからと言って週末は相も変わらず満席なんです。
適正な人員配置がなされないお店でお客の不満は募ります。
当然です。
にもかかわらず、社長の求めるのは高級店としての客単価。

そもそもマンパワーが営業の基本であるということを理解しない
理論肌で数値絶対主義の経理に経営は無理です。
一時的に利益体質は向上するでしょうね。
でも、本質的な部分で従業員のやる気を削ぎ落しておいて客商売で
お客様に好印象なんて維持できる訳がないのです。
それは結局長い目で見た売上高の減少として必ず結果に出てきます。
というか、すでに最大限で出てる会社かもしれません。
必賞必罰がまったく出来てない会社ですからね。
積極的にやっても絶対報われない。
にもかかわらず、最低限でもクビにもならない。

8月、売上好調です。
毎日結構忙しいです。
すっかり考え方を改めて、全ては自分の為に忙しい仕事を自ら
選択して(泥沼の戦いになることによってお客が怒ってもしらない
という無責任なスタンスで)寿司パートの仕事を増やし続けてますから
両隣の中国人はさほどでなくても私は泥沼の日々です。
おかげで客単の高い寿司パートがよく売れますし、寿司めあての客が
徐々に割合を増して行ってます。
注)夏場は黙っていても寿司の割合が多い事になっている。

それでも、経理に言わせると当店は売り上げ不振で全然働いていないそうです。
社長もその前提でものを言います。
もっと突っ込んだ話をすれば、最低のラインとしてバブル時代の売上の
10%ダウン水準を押し付けて来ます。
もちろん、そんな売上は出ません。
反論は許されません。
だから、人員カットね。(爆

度し難いバカ経営者です。
毎日昼夜満席なんて、この20%失業時代にある訳ないじゃん。

正直言って、人員カット自体には反論の余地はないと思います。
でも、非生産部門は野放しのまま、非生産部門の経理主導で人員カット
なんてやったら従業員の反感が跳ね上がるのは当然です。
そのへんを理解しない社長。
何年経営者やってるんだよと、、、

もうひとつ言うと。。
鉄板焼きの店の売り上げを引き合いに出して、人員カットを正当化
しようとしたことに、客単価の違いを主張したミゲールっていう
ホール主任がいるんですが、彼に社長が言った言葉っていうのが、、
「じゃあ客単を上げる為に値上げしよう。」
バカですか?
この不景気の最中、常連客が歯が抜けるように来なくなってきてますが
それでも10年来の常連客が多いこのお店で、この時期に売価を上げたら
常連客の大半は消えます。
週末の外食に20ユーロの予算でレストランを選ぶお客は、20ユーロ
だから来ているのであって、25ユーロなら来ないんです。
最上級価格帯の高級店はそんなの関係ありませんよ。
だって、最上級のお店だから来ているんです。
でも、当店は最上級店ではなくエセ中国人日本食より高いけど日本人の
やっている高い日本食屋の中で安いポジションでお客が付いている。
そんなことすら分からない経営者。
それでも、まるっきり常連客だけで営業している訳ではないので、
少しずつ少しずつ、味のわかるお客を引き寄せる以外に手はないんです。
新規店じゃありませんから、今さら劇的にお客が増える為には
劇的に営業内容を変えるしかありません。
それをやらない限りは、耐えるしかないんですよね。
だからといって、無理難題を従業員に押し付けて、従業員のやる気を
そぎ落として、それでお客がさらに減っても俺は知らんよ。
ま、この会社と長期にわたって付き合うつもりはないから、どうでも
良いんだが、、、、
でも、はやく景気の底を打って欲しいよ。ホント。。

注)第2次金融危機の可能性、そしてユーロ崩壊のリスクをどうしても
  忘れられないホセなのでした。。。。。。(泣
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する