mixiユーザー(id:7369283)

2011年09月14日20:30

19 view

【バイク】帯広−三国峠−石北峠−帯広

本日はうれしくもありがたき休日、しかも朝から晴れています。昨夜までの雨がウソのよう、さぁこれは出かけるしかありません。とはいえ、我が愛馬うっちゃんことBMW R1200ST(2006)は先日のツーリングの最後、京都でバイク運送サービスBASのデポに預けてしまい、現在は京都と札幌の間にいて不在。第二の愛馬、竹ちゃんことセローの出番です。

フォト


懇意にしている整備士K藤さんの元でモデュファイを進めている竹ちゃん、オーバーサイズのピストンを組んだりスプロケットを交換したりと、着々と性能が上がっております。最近燃費データを取っていないので、少し走りたいと思っていた所なので好都合、ちょいと出かけますかね。

…と思って準備していたら一つ難問が。ヘルメットがないのです。ロングツーリングに用いるシューベルトS1ProはBMWバイクのパニアの中。オフロードヘルメットは札幌の親の家に置いてあります。手元にあるのは以下の2つ。

フォト


右は2006年、ライダー復活の年に買ったアライのプロファイル。何度もロングツーリングを行った思い出のヘルメットですが、如何せん古い。内装もへたっています。

左は最近買ったトライアル用のヘルメットで、スペインのHEBO社製です。初めて買ったジェット型で、公道走行に使用することは想定外でした。でもまぁ、プロファイルが使えないとなると選択肢がこれしかありません。今日はHEBOで走りましょう。


というわけでジェッペルでの初めてのロングライドです。走り出すとなかなか快適ですね。安全面でフルフェイスに優位性があると考えているワタクシ、ジェット派の方々の選択を内心不思議に思っていたのですが、この開放感はすごい。ヘルメットを脱がずにコンビニに入れるし、ジュースも飲める。なんて便利なんだ!

走り出して早々チェーンに異音、先日来の雨で錆びているようです。最寄りのバイク屋さんでチェーンルーブを購入、ついでに前後タイヤの空気圧をチェック、とりあえず国道273号線を北に向かって走り出します。

この時点では三国峠の紅葉の様子と、帯広の北・音更町の圃場(ほじょう)の様子を見てみよう、くらいのことしか考えませんでした。ノープランライドもたまにはいいでしょう。セローはとりあえず絶好調、走って走って峠の頂上に着きました。

フォト


さてこれからどうしましょうかね。引き返すのも能がない。更に北、上川管内に向かいますか。旭川ラーメン食べようかな、と思っていたのですが、国道39号線に突き当たった所で気が変わり、進路は東へ。石北峠に向かいました。

フォト


こちらが国道39号線・石北峠の頂上。

フォト


売店があります。数年前火災があり、峠の風景はすっかり変わってしまいました。

ワタクシ1994年から2000年まで北見市に赴任しておりました。当時は遠軽からオホーツク管内に入る旭川紋別自動車道が開通しておらず、クルマで札幌方面に向かうには国道39号線を通り石北峠を越える必要がありました。何度この道を通ったことでしょうかね。思い出深いバイクランになりました。

石北峠を越え北見市留辺蘂町に入ります。このまま東進して北見市街に入ると相当遠回りになるので、道道88号を南下、置戸町から国道242号を通って十勝管内に戻りましょう。陸別・足寄を経由し道東道の足寄ICから高速に乗りました。

このころになるとジェッペルの長所と欠点が段々分かって来ました。というか、ゴーグルもバイザーもなしにジェット型を被る無謀さに気づいたと言った方が正しいかもしれません。風が顔に触れてすこぶる爽やかなのですが、同時にがダイレクトにぶつかって来ます。メガネで保護されている目はともかく、トンボみたいのが頬に当たったり、固い甲虫のようなのが鼻に命中したりします。一度頭とヘルメットの隙間、耳の所に羽虫が入ってびっくりしました。

次に高速走行時の難点です。呼吸が段々苦しくなってくるのです。息苦しいのとは違い、過換気な感じ。肺がしびれるような感覚が次第に強まります。まずいなぁ。音更帯広ICまで高速を使うつもりでしたが、池田ICでたまらず一般道に移りました。

というわけで午前9時スタートした今回のプチツーリング、午後3時過ぎには帰宅しました。バイザーって偉大な存在なのだなぁ。遅まきながら色んなことに気がついたアロンソでありました

フォト


走行距離317.5キロ、燃費30.7キロ/L
(満タン時より217.4キロ走行(非リザーブ状態)して給油。7.07Lガスを足した。現在のタンクは10Lであるため、理論上は300キロ走行が可能?次回は何キロ走ったらリザーブに入るかテストする必要あり)
8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する