mixiユーザー(id:9444330)

日記一覧

7月8日(日)15:00開演(終演後トークショー付き)A席(チケットWEB松竹)7月9日(月)16:00開演(千秋楽サヨナラショー付き)S席(カード会社のチケット予約)上記2公演を新橋演舞場で観た。8日の方は席が選べるチケットWEB松竹で予約した出入

続きを読む

6月30日(土)15:00開演の公演を観た。ドラマシティ公演としては初日ということでカーテンコールでは憧花ゆりの組長の挨拶もあった。今回の月組版を観て、過去の月組版や宙組版の配役と比べて、この人は良いなぁ…と感じたのは誰かなぁ。とりあえずゼ

続きを読む

6月30日(土)11:00開演の公演をSS席(友の会)で観た。センターブロック(最前列ではないけど)通路際席という滅多に座る機会がないような位置の席で舞台の香りとか生の音とかを楽しんだ。今春の宙組大劇場公演からの「友の会予約で取れたSS席は

続きを読む

6月27日(水)18:30開演の公演をA席(友の会)で観た。初日(6月16日)に観て以来2度目の観劇。全体的に慣れてきたかな…という感じ。今回稽古中の怪我で休演の佳城葵さんに代わって発声法の先生役に入っている朝陽つばささんは降ってわいたチャ

続きを読む

6月23日(土)15:30開演の公演をB席(友の会)で観た。大劇場公演は第104期初舞台生のお披露目公演だったけれど、東京公演は組配属された104期生8名を本格的に組み込んだ一般公演というわけで、初舞台生口上が無くなった分、芝居の方で随所に説明的なセリ

続きを読む

6月9日(土)11:00開演の公演をB席(友の会)で観た。芝居は雪組大劇場公演として2000年夏に初演、2001年夏に博多座で上演した作品を前回と同じく轟悠さんが主演という形で再演。猫をモチーフとしたショー(タイトルはスペイン語で「きれいな雄猫」)

続きを読む

5月27日(日)15:00開演の公演(千秋楽)を松竹座の二等席で観た。ショー本編の後に高世麻央サヨナラショーを上演するということもあり、一階ロビーでは高世さんのファンクラブの人が入場した客に使い捨てタイプのペンライトを配っていた。ショーの後

続きを読む

5月27日(日)11:00開演の公演をB席(友の会)で観た。たまたま10:00過ぎくらいに着いたら、正面ゲート前エリアですみれ募金を実施していたので久々に(10年以上ぶりか?)参加してみたが、すごい人出と日差しだった。募金した人に渡されるのは今はビ

続きを読む

5月26日(土)11:00開演の公演をC席で観た。芝居の役替りAパターンの方は5月4日の初日に観て、今回はBパターンを観劇。そういえば2002年8月の花組博多座公演で上演された際の「あかねさす紫の花」は今回でいうとBパターン(トップスターが中大兄皇

続きを読む

5月19日(土)15:00開演の公演を松竹座の二等席(チケットWEB松竹)で観た。今春のOSKの松竹座公演は、2014年夏からOSK日本歌劇団のトップスターを務めてきた高世麻央さんのさよなら公演。道頓堀角座公演に出演中のメンバーと体調不良等による休演者

続きを読む

5月13日(日)15:30開演の公演を当日B席で観た。今回の宙組東京公演のチケットは事前に取れた1公演が上演期間の最後の方だったので、せっかくならば初日明けすぐの辺りで観ておきたいと思い朝一で当日券販売の列に並んでみたらありがたいことに座席券が

続きを読む

5月6日(日)15:30開演の公演(千秋楽)のライブ中継を東宝シネマズ日比谷のスクリーン12で観た。東宝シネマズ日比谷のスクリーン12は東京宝塚劇場の地下にある既存の施設(スカラ座)を、東京ミッドタウン日比谷のオープンに伴い新設のスクリーンと合わせて

続きを読む

5月4日(金)15:00開演の公演をC席で観た。宝塚歌劇恒例の博多座公演。今年は2005年以来13年ぶりの花組公演。入場したらまず、博多座劇場内物販とキャトルレーヴ福岡で実施のキャンペーン(博多座劇場内物販コーナーを利用すると貰える引換券をキャトル

続きを読む

4月30日(月・振休)17:00開演の公演を帝国劇場のB席で観た。

続きを読む

4月30日(月・振休)11:00開演の公演をB席(友の会)で観た。

続きを読む

4月28日(土)11:00開演の公演をB席(友の会)で観た。第104期生の初舞台公演ということで公演の幕開けは口上。数年前にもあった形式だが、歌の成績がいい(たぶん)生徒の「清く 正しく 美しく」ソロ歌唱(プログラムには特段の記載がないため誰

続きを読む

4月21日(土)18:00開演の公演をパルテノン多摩大ホールで観た。昨年5月、病気療養のためTULIP45周年コンサートツアーのラスト5公演がキャンセルとなってから約1年。無事に回復した財津和夫氏がソロコンサートで復帰。

続きを読む

4月12日(木)18:30開演の新人公演を連れが予約してくれた立見券で観た。今回の新人公演は98期から103期高校1年修了以上の35名が出演(音風せいやさん(98期)は休演)。主演は今回が初主演の風間柚乃さん(100期)。演出担当の栗田優香氏ももしかし

続きを読む

4月8日(日)15:00の部の公演をBillboard Live大阪で観た。ちょっぴり高みの見物のA席で観たのだが、ちょうど出演者が出入りする側だったのでお得感があった。今年7月での退団が決まっているOSK日本歌劇団のトップスター高世麻央さんのライブステー

続きを読む

4月1日(日)16:00開演の公演を相模女子大グリーンホールのA席(友の会)で観た。11:00開演の月組東京公演の終演後、丸の内線で新宿に出て14:31発の小田急線の急行電車に乗って相模大野に移動。開演前にグリーンホール隣接の伊勢丹で軽く食事できるく

続きを読む

4月1日11:00開演の公演をB席(友の会)で観た。2月半ばに大劇場で観て以来約1か月半ぶりに観た。芝居の方は企業の本社がそこら辺にあるような場所(=東京・日比谷)で社会人(私もそのはしくれ)が観るとより一層共感できる部分がある(でも、原作の

続きを読む

3月21日(水・祝)15:30開演の公演をB席(友の会)で観た。観る回を重ねるごとに、多人数が出ている場面での各出演者の見分けも付いてきた。この公演を生で観るのはこれが最後(千秋楽のライブビューイングを観る予定も無い)。次に花組公演を観るの

続きを読む

3月17日(土)16:00開演の公演を大丸心斎橋劇場のA席(自由席)で観た。OSK歌劇団の次期トップスター(たぶん)の桐生麻耶さん主演による有名なミュージカル映画の舞台化作品(上島雪夫脚本・演出・振付)。

続きを読む

3月17日(土)11:00開演の公演をB席(友の会)で観た。宝塚歌劇第5の組である宙組が誕生してから20年、今公演はその記念的な意味合いもある。芝居は1995年〜2002年にかけて少女コミックで連載されていた篠原千絵原作の漫画(コミックスで28巻ほどの分

続きを読む

3月10日(土)15:30開演の公演をB席(友の会)で観た。2月に宝塚初観劇の友人と観て、1日に新人公演を観て、これが東京公演3回目。毎度思うことなのだけれど、新人公演を観た後に本公演を観ると、出演者の顔と名前が格段に一致して、これまで目に

続きを読む

3月1日(木)18:30開演の新人公演をB席(友の会)で観た。一本立て公演の新人公演(新人公演演出担当:田渕大輔)ということで、どのようにダイジェストされるのかなと思ったら、第1部のプロローグ部分をさらりとやった後はバンパネラ研究家たちの語

続きを読む

2月25日(日)11:00開演の公演をB席で観た。カード会社の貸切公演。貸切関連のアドリブ等は特段無かった。お楽しみ抽選で出演者サイン色紙が当たった♪大劇場公演を2回観て、東京公演はこれが初見。作品が作品なので目につく変更点は特段無かったよ

続きを読む

2月24日(土)15:00開演の公演を赤坂ACTシアターのA席(友の会)で観た。直前に観たOSK日本歌劇団「三銃士」@博品館劇場が14:40に終演したところで真っ先に出てエレベーターで下り、東京メトロ新橋駅14:48の銀座線で2駅先の溜池山王駅下車で走って

続きを読む

2月24日(土)12:00開演の公演を博品館劇場のA席で観た。自由席ということで後方の通路際席を確保して座ってた。今年7月の新橋演舞場公演「夏の踊り」でOSKを退団することを表明しているトップスター高世麻央さんが主演。芝居物としてはこれがラ

続きを読む

『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』『BADDY(バッディ)−悪党(ヤツ)は月からやって来る−』2月18日(日)11:00開演の公演を当日券(立見)で観た。当初からこの日時で大劇場公演を観ようと思っ

続きを読む