mixiユーザー(id:8795537)

日記一覧

気になったので書いてみました。「海外では」という言い方は曖昧すぎ? 国名を具体的に示したほうがよい理由http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3339192みなさま、私の「出羽の守」話にお付き合いいただきありがとうございますm(

続きを読む

花粉症だけど、出ます涙クローバー今日午前10時5分から文化放送「くにまるジャパンクローバー」http://half-sandra.com/column/2015/03/25/3086.php聴いてねウインク

続きを読む

ホームページ「ハーフを考えよう」に、「川崎中1殺害事件でも…秋元才加やざわちんが明かすフィリピンハーフへの偏見と差別」というライブドアの記事を貼りつけました。フィリピンのハーフは授業参観など親が参加する学校行事をきっかけにイジメに遭うことが

続きを読む

ついに出ましたね。2015年ミス・ユニバース日本代表は「ハーフ」exclamation ×2乙女座宮本エリアナさんのコメントを聞くと、過去に苦労していたことがうかがえますが、ミス・ワールド大会に期待!!http://half-sandra.com/column/2015/03/13/3058.phpこれからが楽し

続きを読む

ドイツ語の冗談は時事ネタ(それは事件や災害や事故だったりする)を扱ったものが多いので、日本人的な感覚だと笑えないものも多い。ドイツを含むヨーロッパの「ブラックユーモア」とその問題点について書きました。日本人的には違和感?!ドイツを含むヨーロ

続きを読む

私はどちらかというと「努力」を信じたいタイプかな。気持ちとしてね。もちろん、努力はするけど才能のないパイロット(!!)なんていうのは命にかかわるから嫌だけど!でも逆に言うと、才能だけあって、努力をしないパイロットも同じぐらいに危ないですよね

続きを読む

国籍に関するニュース
2015年03月11日15:48

生まれた時は日本国籍を持っていたのに、親が3ヶ月以内に届出を出さなかったがために、日本国籍を失ってしまった日比ハーフ達の訴訟。結果は、負けてしまったそうです。最高裁の判決は「国籍法規定は合憲。二重国籍を回避するという規定の目的は合理的であり

続きを読む

さてさて、またまた健康シリーズですよ〜。ドイツやロシアは寒いのにドイツ人やロシア人は冷え性知らず、いっぱい食べるのに胃もたれ知らず(笑)日本人は体の異変に敏感? ヨーロッパ人には感じない「冷え性」や「胃もたれ」その理由はhttp://news.mixi.jp/v

続きを読む

私が書いた"健康シリーズ"です。ドイツ人はね、1.5リットルが入った瓶(水が入った瓶)を外出先でも持ち歩いて、常に水を飲んでる。でも、ドイツ人、むくんでるはずなのに、むくんでない?!不思議ですねえ。「肩こり」「むくみ」は日本人だけ!? 欧州人が

続きを読む

この記事、私が書きました〜。mxiでアップされるのは、やっぱり嬉ですね〜。だって、2007年からmixiのヘビーユーザーだからウッシッシ海外でマスクをつけると銀行強盗に間違えられる!? 花粉症や風邪のときはどうするの? 各国の風邪引き作法http://news.mixi.jp/

続きを読む

私が書きましたー。無難なテーマで「健康シリーズ」です(笑)コンゴでは、「温かい食べ物や熱い食べ物を食べると、歯がボロボロになる」と言われているそうです。たしかに20年間、温かいものや熱いものを一切食べなかったというコンゴ人男性の歯は見事なまで

続きを読む

日本のテレビ番組は10年ぐらい前は「日本人はここがヘン」というのが多かったけど(現に「ここがヘンだよ日本人」という番組もあったし)、東日本大震災の後「日本人はステキ」に変わったよね。実際はあの頃「ここがヘン」の番組に出てた外国人が今は「ここが

続きを読む

中東のテレビ局「アルジャジーラ」が「ハーフ」の番組を作りました。以下のリンクの一番下に番組を貼りつけました。5:00のところで私しゃべってます(アラビア語の吹き替えで!笑)。 http://half-sandra.com/column/2015/02/13/2981.php アルジャジーラのス

続きを読む

みなさんはFacebookの翻訳機能とかGoogleの翻訳機能って、よく使いますか?いっけん便利なようで、めちゃくちゃ(?)な翻訳による人間関係のトラブルも発生しております。よければ読んでみてくださいね。http://half-sandra.com/column/2015/02/13/2981.php

続きを読む

日本人が二名テロリストに殺害されてから、すっかりパリの、風刺画がらみのテロ事件が忘れられた感がありますが・・・・書いてみました。書く(描く)ことにおいて、「言論の自由が大事?」それとも「人を傷つけないことが大事?」http://young-germany.jp/20

続きを読む

麻薬、未成年の喫煙や飲酒、未成年の恋愛・・・全てにおいて各国の法律は違う。思春期の子が国を簡単に移動し、「自分が育った国」の感覚のままで生活をすると、大変なことになりかねない。日本にある外国人学校に通う子供達を見ていて、そう感じました。思春

続きを読む

今日、なんと!!!朝8時からイベントに参加します。Hills Breakfast(六本木ヒルズのヒルズカフェ)というイベントですわーい(嬉しい顔)日時: 1月29日(木) 7:30開場 8:00から詳細はこちら↓http://half-sandra.com/column/2015/01/29/2944.phpあの辺りで働いてらっし

続きを読む

風刺画に見る文化の衝突
2015年01月19日12:09

フランスのテロ事件から10日あまり。いま、フランスの言う「風刺画は言論の自由の象徴。絶対に守らなければいけない。」という論調と、日本の「自由も大事。でも人の気持ちを考えることも大事。」の意見に分かれていますよね。風刺画はドイツやフランスでは

続きを読む

1月18日(日)の夜18時30分より下北沢の本屋さんB&Bで掘北祐司さんと対談をしますわーい(嬉しい顔)テーマは「日本人とストレスについて考える」です(笑)掘北さんは『世界一簡単!「ストレス」と上手につき合う方法』(三笠書房)という本も出されていて、そ

続きを読む

またまた、むずかしいテーマです(笑)「小柄で黒髪の女性が好きだから、日本人女性と付き合いたい」「金髪の女が好きだから、白人の女と付き合いたい」「黒い肌が好きだから、黒人男性と付き合いたい」そしてそして「ハーフの顔立ちが好きだから、ハーフと付

続きを読む

ドイツは身分社会?!
2015年01月14日17:57

ドイツは、身分社会?!Möchtegernという言葉の使われ方を見ると、確実にそう感じます。ドイツの社会に興味のある方、ぜひ読んでくださいウインクhttp://young-germany.jp/2015/01/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%89%e3%82

続きを読む

今日、午前10時5分から、文化放送「くにまるジャパン」に出演します。http://half-sandra.com/column/2015/01/14/2902.phpラジオが聴ける状況にいらっしゃる方、ぜひ聴いてくださいウインクテーマは、日本の「しきたり」ですわーい(嬉しい顔)よろしくお願いいたします。

続きを読む

あけまして、おめでとうございますわーい(嬉しい顔)・・・・・っと、年が明けてから、だいぶ時間がたってしまいましたねウインク私の年末年始は今回かなりバタバタしておりまして・・・「ハーフを考えよう」のブログも久しぶりにアップしましたexclamation〜欧米の美的感覚〜ht

続きを読む